• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

配位環境が誘起する新規フォトクロミックシステムの創出

研究課題

研究課題/領域番号 20044001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関北海道大学

研究代表者

加藤 昌子  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80214401)

研究分担者 小林 厚志  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教 (50437753)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2008年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードフォトクロミズム / 白金錯体 / 配位環境 / 結合異性 / 銅錯体
研究概要

本研究では, 環境感応型発光性金属錯体を基盤にして, 光により誘起された配位構造の変化が連鎖的もしくは協奏的に集積構造の変化に波及してクロミズム現象として現れる, 全く新しいタイプのフォトクロミックシステムの構築をめざしている。今年度は光による構造変換を誘起するために, ジメチルスルホキシド(dmso)、ニトロシル(NO)、チオシアン酸イオン(NCS^-)などの両座配位子を用いて新規系の探索を行った。
1. フォトクロミックな発光変化を示すハロゲン架橋銅(I)複核錯体. 銅(I)多核錯体はしばしば強発光性を示すため、近年、安価で高効率な発光材料として注目を集めている。今回、dmsoが配位した銅(I)複核錯体、[Cu2(μ-1) 2(dmso) 2(PPh3)2]の結晶の単離に成功し、構造を明らかにした。この錯体は強発光性を示すが、350nmの光を照射すると、発光色が青色から緑色に変化し、逆に、照射後の錯体をdmso雰囲気下で加熱すると元の青色に戻ることが見出された。この"光で発光色が変化する"ユニークなフォトクロミック挙動は、光励起によるdmso分子の動きに誘起された構造変化に基づくものと考えられる。
2. 光誘起結合異性化を示す白金(II)錯体の構築とフォトクロミズムの発現. ニトロシル錯体は光に鋭敏に反応して結合異性化が起こることが知られているが, 異性化状態 (M-ON) は一般に低温では安定であるものの室温ではもとの(M-NO)に容易に戻ってしまう。異性化状態も室温でも2つの異性体がともに比較的安定で, 異性化に伴って著しい色変化が起こるニトロシル白金錯体を構築する。今回、 [PtBr (NH3) 4 (NO) ] (PF6) 2を合成し、フォトクロミック挙動を調べた。その結果、対応するCl錯体より光異性化状態が安定になることが見出された。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] 強発光性銅 (I) 複核錯体結晶の光誘起結合異性化に基づくフォトクロミック挙動2009

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] チオシアナト配位子を含む新規ポリピリジン白金 (II) 錯体の合成と性質2009

    • 著者名/発表者名
      福澤勇輝
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2009年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2009-02-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新規ニトロシル白金錯体の合成とクロミック現象2009

    • 著者名/発表者名
      長井理
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2009年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2009-02-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ハロゲン架橋銅 (I) 複核錯体の発光のフォトクロミズム2009

    • 著者名/発表者名
      鎌田和香
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2009年冬季研究発表会
    • 発表場所
      北海道大学学術交流会館
    • 年月日
      2009-02-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光誘起結合異性化に基づく新規フォトクロミックシステムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      小林厚志
    • 学会等名
      特定領域研究「フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出」第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学山上会館
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 配位環境が誘起する新規フォトクロミックシステムの創出2008

    • 著者名/発表者名
      加藤昌子
    • 学会等名
      特定領域研究「フォトクロミズムの攻究とメカニカル機能の創出」第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2008-01-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi