• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォトクロミック分子と金属錯体の融合による多重機能の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20044005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

西原 寛  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (70156090)

研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードフォトクロミズム / 多重物性 / レドックス / 金属錯体
研究概要

フォトクロミック分子と金属錯体を融合した系、「フォトクロミック錯体」では、両分子ユニットの電子的および立体的相互作用による新現象が期待される。新規フォトクロミック錯体の多重機能の発現に関して、下記の研究成果を得た。
電子ドナーであるフェロセンおよびトリエチルアミン部位2個を結合したジエチニルエテン類を合成し、そのCTバンドの可視光励起による光異性化、並びにドナー部位間の電子相互作用の大きさを光スイッチングできることを明らかにした。またトリエチルアミン系においては、蛍光の光スイッチングも発現した。レドックス核間電子相互作用の大きさを光スイッチングする系として、HOMOレベルが光異性化により大きくシフトするジメチルジヒドロピレン(DHP)にフェロセン部位2個を結合したFc_2BzDHPを合成した。この錯体は、上記の目的を達成する以外に、フェロセン部位のみの酸化によるBzCPD→BzDHPめ新規な間接的閉環反応を起こすことを見出した。アゾベンゼンの可逆なtrans-cis光異性化を利用した磁性変換を目指し、固体・溶液両状態でSCOを示すピリジルベンズイミダゾールにアゾベンゼンに導入した配位子、trans-5azopybim(2)、およびその鉄(II)錯体、[Fe(2)_3](BF_4)_2・3H_2Oを合成した。室温における光異性化に伴う磁化率変化をEvans法にて調べたところ、磁化率は365nmの照射により増加、続く436nmの照射により減少し、繰り返し応答が観測され、可逆的な光誘起磁性変換が可能となることを明らかにした。
アゾベンゼンを持つジチオラト配位子とアゾベンゼンを持つビピリジン配位子を結合したPt(II)錯体において、光応答波長が紫外-可視光全域まで拡がることならびに、異なる3波長の光で、2個のアゾベンゼン部位のtrans-trans, trans-cis, cis-transの三重安定状態を相互に可逆に変換できることを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] Reversible Light-induced Magnetization Change in an Azobenzene-attached Pyridvlbenzimidazole Complex of Iron(II) at Room Temperature2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa, S. Kurne and H. Nishihara
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      ページ: 280-284

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Trans-Cis Photoisomerization of Azobenzene-Conjugated Dithiolato-Bipyridine-Pt(II) Complexes : Extension of Photoresponse to Longer Wavelengths and Photo-Controllable Tristability2009

    • 著者名/発表者名
      R. Sakamoto, S. Kume, M. Sugimoto, and H. Nishihara
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J 15

      ページ: 1429-1439

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochrome-coupled Metal Complexes : Molecular Processing of Photon Stimuli2008

    • 著者名/発表者名
      S. Kume and H. Nishihara
    • 雑誌名

      Dalton Trans

      ページ: 3260-3271

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visible-Light Photochromism of Triarylamine- or Ferrocene-Bound Diethynylethenes that Switches Electronic Communication between Redox Sites and Lumine scence2008

    • 著者名/発表者名
      R. Sakamoto, S. Kume, and H. Nishihara
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J 14

      ページ: 6978-6986

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Redox-Assisted Ring Closing Reaction of the Photogenerated Cyclophanediene Form of Bis(ferrocenyl) dimethyldihydropyrene with Interferrocene Electronic Communication Switching2008

    • 著者名/発表者名
      S. Muratsugu, S. Kume, and H. Nishihara
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc 130

      ページ: 7204-7205

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 光機能分子・分子ワイヤ・ナノ粒子と界面複合-分子素子の創製へ向けて2009

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      電気化学会第76回大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-29
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光異性化と配位環境変化を連動させる新規銅錯体の構築2009

    • 著者名/発表者名
      梅木哲史、久米晶子、西原寛
    • 学会等名
      日本化学会第89会春季年会
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多重機能を持つフォトクロミック錯体の合成と物性2009

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金特定領域「フォトクロミズム」平成20年度第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-01-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] フォトクロミック分子と金属錯体の融合による多重機能の開発2009

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金特定領域「フォトクロミズム」平成20年度第3回公開シンポジウム
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-01-23
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Electro-, Photo-, and Magneto-functionalization of metalladithiolenes2009

    • 著者名/発表者名
      H. Nishihara, Y. Shibata, S. Muratsugu, T. Kusamoto, R. Sakamoto, and S. Kume
    • 学会等名
      Second Japan-Russia Joint Symposium on Chiral Porous Coordination Polymers for Separation and Catalysis
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 機能性錯体、ナノ粒子と界面複合-分子素子創製に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      分子ナノテクノロジー第174委員会第27回研究会
    • 発表場所
      富士フイルム(株)先端研究所
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 機能性錯体、ナノ粒子と界面複合-分子素子創製に向けて2008

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      第二回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム「新奇多機能有機素材の創成と評価」
    • 発表場所
      船橋
    • 年月日
      2008-10-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Redox-Combined Phenomena of Metal Complex Hybrids2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nishihara
    • 学会等名
      The CIC Sherbrooke Local Section Lecture
    • 発表場所
      Sherbrooke
    • 年月日
      2008-10-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新規フェロセン共役ジメチルジヒドロピレンの光異性化による混合原子価相互作用制御とレドックス誘起閉環反応2008

    • 著者名/発表者名
      邨次智、久米晶子、山野井慶徳、西原寛
    • 学会等名
      文部科学省科学研究費補助金特定領域「フォトクロミズム」平成20年度第2回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-09-22
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光異性化部位を持つ2, 6-ビス(ピラゾイル)ピリジン-鉄(II)錯体の構造および光異性化に伴うSCO挙動の変化2008

    • 著者名/発表者名
      長谷川雄大、久米晶子、西原寛
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 光機能錯体ナノ粒子と界面複合-分子素子の創製2008

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      第50回マテリアルズ・テーラリング研究会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2008-07-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 新しい多重機能を有するフォトクロミック錯体2008

    • 著者名/発表者名
      西原寛
    • 学会等名
      分子研研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-07-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Reversible light-induced magnetization changes in an iron(II) complex at room temperature2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Hasegawa, H. Nakamura, S. Kume, and H. Nishihara
    • 学会等名
      235th American Chemical Society National Meeting
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Reversible photoswitching of electronic communicaation between ferrocene moieties in bis(ferrocenyl)dimethyl-dihydropyrene2008

    • 著者名/発表者名
      S. Muratsugu, S. Kume, and H. Nishihara
    • 学会等名
      235th American Chemical Society National Meeting
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Surface Bottom-up Synthesis of Hybrid Molecular Wires and Their Electra- and Photo-Functionalities2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nishihara
    • 学会等名
      5th Chianti Meeting on Inorganic Electrochemistry
    • 発表場所
      Siena
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Redox-Assisted Ring Closing Reaction of the Photogenerated Cyclophanediene Form of Bis(ferrocenyl) dimethyldihydropyrene with Reversible Photoswitching of Electronic Commnication between Ferrocene Moieties2008

    • 著者名/発表者名
      S. Muratsugu, S. Kume, H. Nishihara
    • 学会等名
      Pacific RIM Meeting on Electrochemistry
    • 発表場所
      Honolulu
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Visible-Light Photochromism of Triarylamine- or Ferrocene-bound Diethynylethenes that Switches Electronic Communication between Redox Sites and Luminescence2008

    • 著者名/発表者名
      R. Sakamoto, S. Kume, H. Nishihara
    • 学会等名
      Pacific RIM Meeting on Electrochemistry
    • 発表場所
      Honolulu
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Redox-Combined Phenomena of Metal Complex Hybrids2008

    • 著者名/発表者名
      H. Nishihara
    • 学会等名
      7th Japan-China Joint Symposium on Metal Cluster Compounds
    • 発表場所
      Sapporo
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi