• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一次元分子集合体を用いた有機配列空間の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20045014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

藤田 典史  東京大学, 大学院・工学系研究科, 講師 (10346819)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2009年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2008年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード低分子ゲル / 自己集合 / 分子認識 / 超分子 / π電子系
研究概要

長鎖アルキル基を有する没食子酸誘導体は、数分子でディスク状会合体を形成することが知られている。ディスク状会合体がさらに集積することで、その内面にナノスケールの一次元空間が生成する。内面は種々の官能基で修飾が可能なため、目的に応じた官能基被覆設計が可能である。昨年度までにこの一次元内面空間を活用して、導電性高分子や生体高分子の認識をすすめた。さらに、分子認識場としての特徴を活用して、分子集合体内においてアントラセン分子の配列様式を制御し、得られた分子集合体に対して紫外光を照射することで高度に選択的な光二量化反応系を構築した。本系は、アミノ基を有する没食子酸誘導体と、カルボン酸を有するゲスト分子を用いて特異な配列構造を有する分子集積体を構築することが鍵となる。本年度は、この二量化反応の特徴を一般化するべく、各種没食子酸誘導体や、分子集合体の生成条件を検討した。とりわけ、分子集合様式には分子を取り巻く溶媒環境が最も強く影響する可能性が高い。そのため、種々の有機溶媒を検討し、特異的な二量化反応の一般性について検討した。その結果、没食子酸誘導体の構造の違いや、分子集合体を構築する溶媒の違いに応じて、光二量化反応生成物の選択性(head-to-headとhead-to-tail)に違いが見られた。したがって、分子集合体を与える環境を整えると、望みの選択性を有する二量化体が得られることになる。高度な選択性を有する条件のみならず、広いライブラリーを与える事ができる本系は、今後、特異的な有機反応場としての活用が期待できる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Studies on a New Class of Organogelators containing 2-Anthracenecarboxylic Acid : Influence of Gelator and Solvent on Stereochemistry of the Photodimers2009

    • 著者名/発表者名
      Arnab Dawn, et al.
    • 雑誌名

      Organic and Biomolecular Chemistry 7

      ページ: 4378-4385

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoresponsive Fluorescence Color Change Derived from TICT in an Organogel System2008

    • 著者名/発表者名
      N. Kitahara, et.al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 37

      ページ: 912-913

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Boronic acids in molecular self-assembly2008

    • 著者名/発表者名
      N. Fujita, et.al.
    • 雑誌名

      Chemistry A European Journal 3

      ページ: 1076-1091

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-sorting organogels with p-n heterojunction points2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiyasu, et.al.
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials 20

      ページ: 2863-2865

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 一次元分子プログラミングによるオルガノゲルの設計と機能化2008

    • 著者名/発表者名
      藤田典史
    • 学会等名
      第39回部か学関係学協会支部連合秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.cstm.kyushu-u.ac.jp/shinkai/08.Gel/J2003/top.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi