• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白質内水素結合ネットワークの直接観測

研究課題

研究課題/領域番号 20050020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

片岡 幹雄  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (30150254)

研究分担者 上久保 裕生  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 准教授 (20311128)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードイェロープロテイン / 低障壁水素結合 / 高分解能中性子構造解析 / X線結晶構造解析 / 短距離水素結合 / 光受容蛋白質 / 蛋白質結晶化
研究概要

水溶性光受容蛋白質であるイェロープロテイン(PYP)は、発色団に吸収された光情報が蛋白質部分に伝えられ、最終的にはN端のヘリックスを含むドメインが大きく構造を変えることで、情報を標的に伝えている。この構造変化においては、通常の水素結合に加えて、CE/π等の弱い水素結合や、短距離水素結合という強い水素結合が重要な役割を果たしている。本研究では、これら水素結合ネットワークの実体を解明するために、高分解能中性子構造解析を行った。PYPの結晶化法を工夫し、巨大結晶を安定に調整できるようした。この結晶を用いて、それぞれ1.5A、1.25A分解能で中性子回折像及びX線回折像を得た。重原子についてはX線による精密化、水素(重水素)については中性子による精密化という併用解析法を開発し、1.5A分解能で水素を含む全原子の構造を決定した。全水素942個のうち819個の位置が同定できた。その結果、発色団とE46の間の短距離水素結合は低障壁水素結合であること、発色団とY42の間の短距離水素結合は、短距離イオン性水素結合であること、カウンターイオンと思われていたR52はイオン化していないことを明らかにした。蛋白質の基底状態において低障壁水素結合の存在を明らかにしたのは、本研究が世界で初めてである。また、低障壁水素結合は、蛋白質内部で孤立した負電荷を安定化していることを明らかにし、光励起状態において低障壁水素結合から通常の水素結合へ緩和することで情報が発色団から蛋白質に伝わると言う新しい機構を提唱した。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Hydration affects both harmonic and anharmonic nature of protein dynamics2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakagawa
    • 雑誌名

      Biophysical Journal 95

      ページ: 2916-2923

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low barrier hydrogen bond in photoactive yellow protein

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Yamaguchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Science, USA (印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Photoactive yellow protein中の2種類のshort hydrogen bondの直接観測2008

    • 著者名/発表者名
      山口繁生
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Direct observation of two distinct types of short hydrogen bond in Photoactive Yellow Protein2008

    • 著者名/発表者名
      Hironari Kamikubo
    • 学会等名
      IUCr2008 Osaka Satellite Meeting : Symposium on Neutron Protein Crystallography (NPC)
    • 発表場所
      東海リコッティ(茨城県)
    • 年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi