• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

GTP結合蛋白によるcAMPシグナルの制御

研究課題

研究課題/領域番号 20054016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関横浜市立大学

研究代表者

石川 義弘  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (40305470)

研究分担者 佐藤 元彦  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (40292122)
奥村 敏  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (60233475)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードGたんぱく質 / GTP / cAMP / アデニル酸シクラーゼ / Epac
研究概要

Epacは近年になって発見されたcAMPシグナルの構成因子であり、G蛋白質の活性調節に重要な役割を果たすと推測されている。我々のグループは心血管系におけるEpacの役割を中心に検討することを計画した。血管平滑筋の遊走は、動脈管閉塞などの生理的、あるいは動脈硬化病変における病的な血管内空閉塞などに重要な役割を果たすことが知られているが、血管平滑筋の遊走制御にEpac発現の亢進が見られ、さらにEpac過大発現によって血管平滑筋の遊走が亢進することが確認された。その一方でPKAの過大発現ではこのような現象は見られず、cAMPシグナルにおけるEpacの果たす役割の重要性が確認された。さらに我々はEpacを過大発現させたモデル、欠損させたモデルを作製したところ、欠損モデルにおいて定常状態における軽度心機能低下が見られた。また過大発現モデルにおいては、Epac1過大発現で心機能に変化は見られないが、LPS刺激による敗血症発症に際して、野生型で見られる心機能低下がおこらなかった。このことはEpac発現は心機能保護に働く可能性が示唆された。この分子メカニズムについては、TLRシグナルとEpacとのクロストークの存在が考えられた。とりわけSOCSシグナルの制御にEpacが重要な役割を果たすことが推測された。以上より、Epacは心筋保護作用を通じて、また細胞遊走を制御することによって、心血管系における重要な役割を果たすと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A case of giant coronary aneurysm and literature review.2009

    • 著者名/発表者名
      Ebina T, et al
    • 雑誌名

      J.Cardiol. 53

      ページ: 293-300

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sarcalumenin is essential for maintaing cardiac function during endurance exercise training.2009

    • 著者名/発表者名
      Jiao Q, et al
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Heart Circ.Physiol. 297

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] T-type Ca2+ channels promote oxygenation-induced closure of the ratductus arteriosus not only by vasoconstriction but also by neointima formation.2009

    • 著者名/発表者名
      Akaike T, et al
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 24025-24034

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epac Increases Melanoma cell migration by Heparan Sulfate-Related Mechanism.2009

    • 著者名/発表者名
      Baljinnyam E, et al
    • 雑誌名

      Am.J.Physiol.Cell Physiol. 297

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An involvement of activator of G protein signaling 8 on hypoxia-induced apoptosis of cardiomuyocytes and its interaction with connexin 43.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 31431-31440

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A case of giant coronary aneurysm and literature review2009

    • 著者名/発表者名
      Ebina T, et.al.
    • 雑誌名

      J. Cardiol 53

      ページ: 293-300

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Type 5 adenylyl cyclase plays a major role in stabilizing heart rate in response to microgravity induced by parabolic flight2008

    • 著者名/発表者名
      Okumura S, et.al.
    • 雑誌名

      J Appl Physiol 105

      ページ: 173-179

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sarcalumenin alleviates stress-induced cardiac dysfunction by improving Ca2+ handling of the sarcoplasmic reticulum2008

    • 著者名/発表者名
      Shimura M, et.al.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Res 77

      ページ: 362-370

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Caveolin-3 expression and caveolae are required for isoflurane-induced cardiac protection from hypoxia and ischemia/reperfusion injury2008

    • 著者名/発表者名
      Horikawa Y, et.al.
    • 雑誌名

      J. Mol. Cell. Cardiol 44

      ページ: 123-130

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epacl is upregulated during neointima formation and promotes vascular smooth muscle cell migration2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U, et.al.
    • 雑誌名

      Am. J. Physiol. Heart Circ. Physiol 295

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PGE2-activated Epac promotes neointimal cushin formation of the rat ductus arteriosus by a process distinct from that of PKA2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U, et.al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 283

      ページ: 28702-28709

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiac specific overexpression of caveolin-3 induces endogenous cardiac protection by mimicking ischemic2008

    • 著者名/発表者名
      TsutsumiY, et.al.
    • 雑誌名

      Circulation 118

      ページ: 1979-88

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A cyclic AMP pathway selectively required for reward prediction2008

    • 著者名/発表者名
      Kheirbek MA, et.al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci 28

      ページ: 11401-11408

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Roles of Ischemia-inducible G-protein Activator in Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and its Regulation of Connexin 43.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 発表場所
      Orlando
    • 年月日
      2009-11-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Epacl Protects Heart From Lipopolysaccharide-induced Cardiac Dysfunction by Inhibiting The Toll-like Receptor 4 Signaling Pathway.2009

    • 著者名/発表者名
      Okumura S, et al
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions
    • 発表場所
      Orlando
    • 年月日
      2009-11-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Adenylyl Cyclase Type 2 and 6 Differentially Promote Vascular Tone and Remodeling in Ductus Arteriosus.2009

    • 著者名/発表者名
      Katayama A, et al
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2009-07-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Requirement of Receptor-Independent G-Protein Activator, Activator of G-Protein Signaling 8 for Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes.2009

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et al
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2009-07-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Alterations of cardiac connexin 43 under hypoxic stress : roles of Activator of G protein Signaling 8 and Gbetagamma.2009

    • 著者名/発表者名
      Jiao Q, et al
    • 学会等名
      36th International Congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      2009-07-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] An Involvement of a Novel G-protein Activator on Hypoxia-Induced Apoptosis of Cardiomyocytes and its Interaction with Connexin 432008

    • 著者名/発表者名
      Sato M, et.al.
    • 学会等名
      American Heart Association's Scientific Sessions 2008
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Activation of Epacl -specific Signaling Protects Heart from Cytokine-Mediated Cardiac Dysfunction through the inhibition of Proinflammatory Cytokine Signaling (Oral presentation)2008

    • 著者名/発表者名
      Okumura S, et.al.
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Sessions 2008
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Sarcalumenin plays a critical role in age-dependent reduction in cardiac function and SERCA2a activity2008

    • 著者名/発表者名
      Qibin J, et.al.
    • 学会等名
      Experimental Biology
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~seiri/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~seiril/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi