• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低分子量G蛋白質の活性調節におけるイソプレニル化酵素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20054018
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

松岡 功  高崎健康福祉大学, 薬学部, 教授 (10145633)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2008年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードシグナル伝達 / 3量体G蛋白質 / 低分子量G蛋白質 / HMG-COA還元酵素阻害剤 / チロシンリン酸化 / ゲラニルゲラニルピロリン酸 / ファルネシル転移酵素 / ゲラニルゲラニル転移酵素
研究概要

我々はこれまでに蛍光標識したGGTaseおよびFTaseの基質ペプチドを用いて細胞のFPPやGGPPがHMG-CoA還元酵素阻害薬処理後ダイナミックに変化することを示した。また、この方法を応用して内因性のGGTaseおよびFTaseの活性を測定し、Gタンパク質共役型受容体刺激がGGTaseやFTase(の活性化を増大させることを見出した。今回はその作用機構について検討した。血管内皮細胞において、リゾホスファチジン酸(LPA)やトロンビン、スフィンゴシン1リン酸(S1P)は、内因性のFTase活性を増大させた。この反応は細胞を百日咳毒素で処理すると抑制されることから、Giを介した反応であると考えられた。このFTaseの活性化はPI3キナーゼ阻害薬や、ERK阻害薬、p38MAPキナーゼ阻害薬では影響されなかったが、チロシンキナーゼ阻害薬のPP2により抑制された。また、βγサブユニットの機能を阻害するβARKのc末端をアデノウイルスにより発現させると抑制された。FTaseは、FTaseαとFTaseβのヘテロダイマーで機能的な酵素を構成する。HEK293細胞にFTaseαとFTaseβのcDNAを発現させると、FTase活性の増大が認められた。このリコンビナント酵素の活性調節も、内皮細胞で認められた制御機構と同様の性質を示した。このことから、イソプレニル転移酵素のうち少なくともFTaseの活性はG蛋白質のβγサブユニットの下流でチロシンリン酸化を介して制御されることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Mechanism and role of high density lipoprotein-induced activation of AMP-activated protein kinase in endothelial cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Tomura H, Sato K, Masaaki Ito, Isao Matsuoka, et.al
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 285

      ページ: 4387-4397

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative regulatory mechanism of phospholipase C signaling triggeredby G protein-coupled receptor.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka I, Ito M.
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 134

      ページ: 254-258

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Lysophosphatidylcholine increases Na+/Ca^<2+> exchanger expression via RhoB-geranylgeranylation in H9c2 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda S, Sakamoto K, Matsuoka I, Iwamoto T, Kimura J.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci. 109

      ページ: 565-572

    • NAID

      10025735890

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Na^+ -Ca^<2+> exchanger expression and its modulation.2009

    • 著者名/発表者名
      Kimura J, Ono T, Sakamoto K, Ito E, Watanabe S, Maeda S, Shikama Y, Yatabe MS, Matsuoka I
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull. 32

      ページ: 325-31

    • NAID

      110007122757

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Effects of prostaglandin E_2 on UDP-induced Ca^<2+> signaling in human P2Y_6 receptor expressed 1321N1 cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Matsuoka I
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Effects of HMG-CoA reductase inhibitors on vascular endothelialecto-nucleotidase activities.2010

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka I, Ito M, Yomogida S
    • 学会等名
      第83回日本薬理学会年年会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of isoprenyl transferase activity by signals from heterotrimericG protein-coupled receptors.2009

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka I, Ito M, Yomogida S
    • 学会等名
      The XXXVI international congress of Physiological Sciences
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-07-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Inhibition of P2Y_6 receptor-induced Ca^<2+> signaling by prostaglandin E_2 inmurine J774 macrophages.2009

    • 著者名/発表者名
      Ito M, Matsuoka I
    • 学会等名
      Fukuoka Purine 2009(国際生理学会サテライトシンポジウム)
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2009-07-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi