• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規核移行性GTPase CRAGによるレドックスシグナルの制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 20054020
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京薬科大学

研究代表者

柳 茂  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (60252003)

研究分担者 福田 敏史  , 生命科学部, 助教 (50372313)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2009年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2008年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードポリグルタミン病 / CRAG / 病態モデルマウス
研究概要

1. CRAGの活性化機構の解析
CRAGは活性酸素を発生する種々の刺激によって核移行する。その分子メカニズムを解析した結果、活性酸素によりダイレクトにCRAGが酸化され、核移行することが明らかとなった。さらに、酸化されるシステイン残基を同定することに成功した。このことはCRAGが酸化ストレス応答に密接に関連していることが示唆された。
ASK-1やp38などの経路との関連性を検討するために、ドミナントアクティブおよびネガティブのコンストラクトの作成を行っている。今後、CRAGの核移行の動態おける影響を検討したい。
2. CRAGによるPML bodyのユビキチン化誘導機構の解析
CRAGによるPML bodyのユビキチン化を誘導するユビキチンリガーゼを同定する。まずはPMLに移行が報告されているユビキチンリガーゼRBCK1とParkinとの関連性について解析した結果、CRAGはRBCK1、Parkin結合してPML bodyに移行することが明らかとなった。とくにParkinとの関連性は神経変性疾患の病態を考える上で興味深い。
3. CRAGの分子標的の同定と機能解析
CRAGの結合分子を酵母のツーハイブリッド法を用いて検索した。その結果、興味深いタンパク質がいくつか同定された。今後、それらの会合の生理的意義について解析したい。
4. CRAGによるポリグルタミン病モデルマウスの治療効果の総合的に評価
小脳プルキンエ細胞にPolyQを発現させたトランスジェニックマウスを作製しポリグルタミン病モデルマウスを樹立した。CRAGを挿入したレンチウィルスベクターを小脳に注入し、小脳失調症状の改善を指標にその効果を様々な観点から検討した結果、著しい改善効果が認められた。現在、サルを用いて条件検討を行っている。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Minocycline sensitizes rodent and human liver mitochondria to the permeability transition-implications for toxicity in liver transplantation.2010

    • 著者名/発表者名
      Mansson,R.
    • 雑誌名

      Hapatology 21

      ページ: 347-348

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial ubiquitin ligase MITOL ubiquitinates mutant SOD1 and attenuates mutant SOD1-induced ROS generation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yonashiro, R.
    • 雑誌名

      Mol.Biol.Cell 20

      ページ: 4524-4530

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of putative inhibitors of mitochondrial permeability transition for brain disorders-specificity vs. toxicity.2009

    • 著者名/発表者名
      Morota, S.
    • 雑誌名

      Exp.Neurol. 218

      ページ: 353-362

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of putative inhibitors of mitochondrial permeability transition for brain disorders - Specificity vs. toxicity2009

    • 著者名/発表者名
      Morota, S.
    • 雑誌名

      Exp. Neurol. (in press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] SaxsMD View : a three-dimensional graphics program for displaying force vectors2008

    • 著者名/発表者名
      Kojima, M.
    • 雑誌名

      J. Synchrotron. Radiat 15

      ページ: 535-537

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規DISC1結合蛋百質CAMDIによるMyosin II依存的な中心体の制御を介した大脳皮質形成機構の解析2009

    • 著者名/発表者名
      福田敏史
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      ポートピアホテル(神戸市)
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi