• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無顎類抗原受容体VLR遺伝子再編成における染色体変動の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20055005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

名川 文清  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (10241233)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2009年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード遺伝子再編成 / 抗原受容体遺伝子 / VLR / 無顎類 / 進化 / 獲得免疫 / 染色体相互作用 / copy choice
研究概要

脊椎動物で最も下等な無顎類(ヌタウナギやヤツメウナギ)の獲得免疫系では、leucine- rich repeat (LRR)から成るvariable lymphocyte receptor (VLR)が抗原受容体として機能している。VLRには2種類(VLR_AとVLR_B)があり、VLR_Aを発現している細胞は有顎類のT細胞に、VLR_Bを発現しているものはB細胞に対応するのではないかと考えられている。これら2種類のVLR遺伝子はどちらも複数のLRRを含み、それぞれの分子はLRRの数とその配列において極めて大きな多様性を示す。VLR遺伝子の多様性は、"copy choice"と呼ばれるDNA複製を介した遺伝子再編成機構により創出されていることを我々はすでに報告している。本研究課題では、VLR遺伝子再編成がどの様に制御されているのかについてヌタウナギ(Eptatretus burgeri)を用いて検討した。その結果、VLR_AとVLR_Bの遺伝子再編成は相互排他的に起こっていること、また、この系においても、イムノグロブリン型の抗原受容体遺伝子と同様、allelic exclusionが基本的に成立している事が明らかとなった。Allelic exclusionに関しては、リンパ細胞が一方のalleleで遺伝子再編成を行い機能的な抗原受容体タンパク質を作りだすと、もう一方のalleleでの遺伝子再編成が抑えられるという、フィードバック制御が働いている事が示唆された。この様に無顎類における抗原受容体遺伝子の再編成も、有顎類におけるV(D)J組み換えと同様に極めて巧妙に制御されている事が明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Regulation of antigen- receptor gene assembly in hagfish2010

    • 著者名/発表者名
      Kishishita, N.
    • 雑誌名

      EMBO Reports 11

      ページ: 126-132

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Allelic regulation of antigen-receptor gene assembly in hagfish2009

    • 著者名/発表者名
      Kishishita, N.
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 無顎類における抗原受容体遺伝子の再編成とその制御2009

    • 著者名/発表者名
      名川文清
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2009-09-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 無顎類における抗原受容体遺伝子の再編成とその制御2009

    • 著者名/発表者名
      名川文清
    • 学会等名
      日本比較免疫学会
    • 発表場所
      藤沢
    • 年月日
      2009-08-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 無顎類抗原受容体遺伝子における体細胞高頻度突然変異2008

    • 著者名/発表者名
      高場啓之
    • 学会等名
      日本分子生物学会・日本生化学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi