• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テロメア結合タンパク質群によるテロメアDNA長調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20055009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学 (2009)
京都大学 (2008)

研究代表者

加納 純子  大阪大学, 蛋白質研究所, 特任准教授 (10323809)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2009年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2008年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードテロメア / テロメラーゼ / リン酸化 / シェルタリン複合体 / 染色体 / DNA
研究概要

染色体末端に存在する特殊な構造体であるテロメアは、ゲノム維持、減数分裂、細胞老化のタイミングなどの様々な生命現象において重要な役割を果たすことが知られている。これまでの解析より、分裂酵母のRap1タンパク質が様々なタンパク質と相互作用することにより、様々な機能を遂行していること、すなわち、Rap1がテロメア機能の中枢としての役割を果たしていることが明らかになりつつある。特に、テロメアDNA長制御においては、Rap1はTaz1およびPoz1と直接結合することにより、テロメラーゼ(テロメアDNA伸長酵素)のテロメア末端へのアクセスを負に制御することがわかっている。そこで、Rap1を中心とした複合体形成の分子メカニズムを探るべく、まずRap1のどの領域にTaz1やPoz1などが結合するのかをYeast two-hybrid法などによって調べた。その結果、Taz1はRap1のC未端領域、Poz1はそのややN未端側に結合することがわかった。この結果を元にして、まずTaz1-Rap1結合領域の立体構造解析を行ったところ、両者の相互作用に特に重要なアミノ酸残基が同定できた。それらのアミノ酸残基に変異を導入すると、テロメア機能の欠損が見られた。さらに、Rap1のTaz1相互作用ドメインに存在するセリン、スレオニン、チロシン残基の中で、リン酸化フォームになると両者の相互作用を阻害するものを同定した。現在、そのリン酸化の生理学的意義について解析している。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Fission yeast Vps1 and Atg8 contribute to oxidative stress resistance.2010

    • 著者名/発表者名
      Mikawa T., Kanoh J., Ishikawa F.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 15

      ページ: 229-242

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PIKKファミリータンパク質に結合するTel22010

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 雑誌名

      生化学 82

      ページ: 57-60

    • NAID

      10026300313

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Fission yeast Ku protein is required for recovery from DNA replication stress.2009

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T., Kanoh J., Ishikawa F.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 14

      ページ: 1091-1103

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テロメア特異的なクロマチン構造によるテロメアDNA維持機構2009

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素(増刊「染色体サイクル」) 54

      ページ: 514-520

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Fission yeast Potl-Tppl protects telomeres and regulates telomere length2008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T., Kanoh J., Saito M. and Ishikawa F.
    • 雑誌名

      Science 320

      ページ: 1341-1344

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] REGULATIONS OF TELOMERES AT M PHASE2009

    • 著者名/発表者名
      Junko Kanoh
    • 学会等名
      Nasu Genome/Chromosome Dynamic meeting 2009
    • 発表場所
      栃木県那須郡那須町ホテルサンバレー那須
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Te12, a common partner of PIK-related kinases2008

    • 著者名/発表者名
      Kanoh J.
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Cell regulations in Division and Arrest Under Stress
    • 発表場所
      沖縄科学技術研究基盤整備機構(Seaside House)
    • 年月日
      2008-04-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi