• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

染色体サイクルの進行に必要な新規テロメア関連蛋白質の探索とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 20055014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関広島大学

研究代表者

上野 勝  広島大学, 大学院・先端物資科学研究科, 准教授 (90293597)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2009年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードテロメア / 分裂酵母 / 微小管重合阻害剤 / 染色体分配 / ヘリケース / DNA組換え / Pot1 / RecQヘリケース / 微小管阻害剤
研究概要

Pot1は分裂酵母からヒトまで保存された一本鎖テロメア結合蛋白質で、分裂酵母pot1破壊株のテロメアDNAは急激に消失する。我々はpot1破壊株のテロメア消失がRecQ型ヘリケースrqh1の破壊によって抑圧されること、pot1 rqh1二重変異株は微小管重合の阻害剤であるTBZに感受性になることなどを発見している。そこで本研究はpot1 rqh1二重変異株のTBZ感受性原因解析を目的とした。まず、pot1 rqh1二重変異株が染色体分配すなわちM期の進行に異常があるかどうかを調べるために、微小管に蛍光蛋白質を融合した株を作成し、微小管の伸びる様子をライブ観察した。その結果、pot1 rqh1二重変異株はそれぞれの一重変異株に比べて高い頻度で微小管ののびが遅い細胞があることがわかった。pot1 rqh1二重変異株のテロメアが組換えで維持されていることと、パスルフィールドゲル電気泳動の結果から二重変異株あ染色体末端が絡まっていることが示唆されていることから、染色体末端の絡まりがM期の進行を阻害していると考えている。そこで、この末端の絡まりがテロメア間での組換え中間体かどうかを調べるためにpot1 rqh1二重変異株がRPAフォーサイを持っているかどうかを調べた。そのためにRPAの大サブユニットをコードしたRad11にGFPを融合した株を作成し、ライブ観察を行なった。その結果、二重変異株は、M期の始めから終わりまでRPAフォーサイを持っている細胞の頻度が非常に高いことがわかった

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Roles of DNA repair proteins in telomere maintenance.2010

    • 著者名/発表者名
      上野勝
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem. 1

      ページ: 1-6

    • NAID

      10027549715

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of mutant RPA in human cancer cells causes telomere shortening.2010

    • 著者名/発表者名
      小林由佳
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem. 2

      ページ: 382-385

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Chromosome segregation defect in Pot1 Rgh1 (RecQ helicase) double mutant2009

    • 著者名/発表者名
      上野勝
    • 学会等名
      International Symposium on Chromosome cycle and genome dynamics
    • 発表場所
      那須
    • 年月日
      2009-11-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Novel Roles of Telomere Proteins and RecQ Helicases in Genome Stability2009

    • 著者名/発表者名
      上野勝
    • 学会等名
      The fifth international fission yeast meeting pombe2009
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-10-29
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ROLES OF POT1 AND RECQ HELICASE IN GENOME STABILITY2009

    • 著者名/発表者名
      上野勝
    • 学会等名
      Switzerland-Japan Meeting on the Molecular Mechanisms Regulating Chromosome Dynamics and Genome Stability
    • 発表場所
      スイス、ビラルス
    • 年月日
      2009-05-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Roles of fission yeast Pot1 and Rqh 1 in telomere maintenance2008

    • 著者名/発表者名
      上野勝
    • 学会等名
      FASEB summer research conference Yeast Chromosome Structure, Replication and Segregation
    • 発表場所
      米国アリゾナ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Roles of Pot1 and RecQ helicase in telomere maintenance2008

    • 著者名/発表者名
      上野勝
    • 学会等名
      EMBO Conference Telomeres and the DNA damage response 2008
    • 発表場所
      スイスビラルス
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi