• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小胞体トランスポートソームにおけるシグナルクロストークと神経機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 20056007
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関長崎大学

研究代表者

柿澤 昌  長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 講師 (40291059)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード小胞体 / カルシウム / シナプス可塑性 / 小脳 / プルキンエ細胞 / アダプター分子 / トランスポートソーム / 一酸化窒素 / イオンチャネル
研究概要

受容体アダプター分子(以下、アダプター分子)は、細胞表層膜に局在する受容体からのシグナルを伝えるとされるが、その生理的役割や下流のシグナル系に関しては、いまだに多くの点が不明である。ある種のアダプター分子は、中枢神経系の中では小脳プルキンエ細胞で発現が高いことから、小脳機能への関与が推測される。そこで、アダプター分子遺伝子欠損マウスの小脳機能について調べたところ、回転棒テスト、瞬膜反射条件付けにおいて顕著な異常が認められ、小脳失調を示すことが明らかになった。引き続き、急性小脳スライス標本を作製し小脳依存的な記憶・学習の細胞レベルでの基盤とされる平行線維-プルキンエ細胞シナプス(平行線維シナプス)の可塑性、長期抑圧を調べたところ、やはり明瞭な阻害が見られた。一方、小脳皮質回路網の発達形成は調べた限り正常であった。さらに、長期抑圧阻害の原因を調べる一環で、細胞内ストアからのカルシウム放出について調べたところ、カフェイン依存的なカルシウム放出、代謝型グルタミン酸受容体刺激によるカルシウム放出、いずれにおいても著しい阻害が認められた。したがって、このアダプター分子は、小脳プルキンエ細胞におけるカルシウム放出系の制御、ひいては小脳機能の発現に重要な役割を担っていることが示唆される。今後はアダプター分子による機能制御を受ける標的分子の同定と、その制御機構の解明を目的として更に研究を進める予定である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Functional crosstalk between cell-surface and intracellular channels mediated by junctophilins essential for neuronal functions2008

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa S, Moriguchi S, Ikeda A, Iino M & Takeshima H
    • 雑誌名

      Cerebellum 7

      ページ: 385-391

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 中枢ニューロンにおける受容体アダプター分子によるイオン輸送体機能制御と生理学的意義2009

    • 著者名/発表者名
      柿澤昌
    • 学会等名
      トランスポーター研究会第3回九州部会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 脳は使わないと衰える-小脳興奮性シナプスの活動依存的維持機構2008

    • 著者名/発表者名
      柿澤昌
    • 学会等名
      第4回長崎ニューロサイエンス研究会
    • 発表場所
      長崎市
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Junctophilin-mediated functional crosstalk between ryanodine receptors and SK channels essential for long-term depression in the cerebellum2008

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S., 他14名
    • 学会等名
      The 8th Biennial Meeting of Asia-Pacific Society for Neurochemistry
    • 発表場所
      中国、上海
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi