研究課題/領域番号 |
20057020
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
前仲 勝実 九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (10322752)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | MHC様分子 / 細胞表面受容体 / 蛋白質 / 蛋白質間相互作用 / 表面プラズモン共鳴 / MILL / X線結晶構造解析 / 免疫制御 |
研究概要 |
細胞表面抗原である主要組織適合性抗原(MHC)の多様なメンバーのうち、特殊な生物学的機能を有するものが非古典的MHCと呼ばれる一群である。最近、見出された新規の非古典的MHCクラスI様分子のMILLファミリー(MILL1およびMILL2)は以下の性質を有することがわかった:(1)ペプチド提示能を有さない、(2)GPIアンカー型分子である、(3)軽鎖(β2ミクログロブリン)に結合する、(4)MILL1は胸腺髄質上皮細胞に発現し、MILL2は免疫系以外のかなり多くの細胞に発現する。しかし、MILLの生理機能の解明は不十分であり、立体構造も決定されていない。そこで、私たちはMILLの立体構造を明らかにすることで、MILLの生理機能を解明することを目指している。昨年度から引き続き、大腸菌発現と巻き戻しにより調製したMILL2の細胞外ドメインの結晶を用いて2.2Åの高分解能データにより構造解析を行った。重原子同型置換法により位相決定後、モデル構築を行った結果、通常のMHCでは見られない大きなドメイン間の構造の柔軟性が観測された。しかし、興味深いことに、β2ミクログロブリンとの会合状態は通常のMHCで見られる配向を維持していた。これらの構造的特徴を踏まえて、MILL特異的レセプターの結合部位を予測した。さらに、MILLと結合することを確認できた細胞群を用いて、先の予測に基づく変異体解析を行った。
|