• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮ヘパラン硫酸による細胞外環境シグナルの調節

研究課題

研究課題/領域番号 20057022
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関静岡県立大学

研究代表者

川島 博人  静岡県立大学, 静岡県立大学・薬学部, 准教授 (50260336)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2009年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2008年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード細胞外環境 / ヘパラン硫酸
研究概要

本申請課題ではヘパラン硫酸の細胞外環境シグナル調節分子としての機能に着目し、その血管内皮細胞における機能解明を目的として研究を行った。具体的には、ヘパラン硫酸伸長酵素遺伝子(EXT1)がloxPサイトで挟まれたEXT1-floxマウスと、Creリコンビナーゼを血管内皮細胞特異的に発現するTie2-Creトランスジェニックマウスを掛け合わせ、血管内皮細胞特異的にヘパラン硫酸を欠損する変異マウスを作製し解析を行った。その結果、この変異マウスは胎生11.5日目以降に致死となることを見いだした。さらに、血管内皮細胞マーカーである抗CD31抗体を用いた胎児のwhole mount免疫染色および、および胎児組織の免疫染色により検討を行ったところ、血管内皮細胞特異的にヘパラン硫酸を欠損する胎児においては血管密度および血管枝分かれ数の顕著な減少が起こることが明らかとなった。また、一部の変異マウスにおいて、出血および浮腫をきたす傾向も認められた。血管新生および血管枝分かれ構造の形成にはヘパラン硫酸結合性を持つことの知られているVEGFやbFGFなどの血管増殖因子のシグナルが必須であることから、以上の結果は、胎児血管内皮細胞に発現するヘパラン硫酸がこれらの細胞外環境シグナル分子の機能調節分子として働く可能性を示唆している。また我々は、マウスの肺組織よりCD31に対する抗体を用いてMACS (magnetic activated cell sorter)により、効率よく血管内皮細胞を精製する方法を確立した。今後はこの方法を用いて変異マウスの胎児より血管内皮細胞を精製し、in vitroにおけるVEGF、bFGFなどの増殖因子に対する増殖反応および血管網形成アッセイにおいてに変化が認められるか否かを検討し、ヘパラン硫酸の細胞外環境シグナル調節分子としての機能をさらに解明したい。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Sulfation of Colonic mucins by N-acetylglucosamine-6-O-sulfotransferase-2 and its protective function in experimental colitis in mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Tobisawa Y., Imai Y., Fukuda M., Kawashima H.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 285

      ページ: 6750-6760

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditional gene targeting in mouse high endothelial venules.2009

    • 著者名/発表者名
      Kawashima H., Hirakawa J., Tobisawa Y. Fukuda M., Saga Y.
    • 雑誌名

      Journal of Immunology 182

      ページ: 5461-5468

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of mRNA splicing factors as the endothelial receptor for carbohydrate-dependent lung colonization of cancer cells2009

    • 著者名/発表者名
      Hatakeyama S, Sugihara K, Nakayama J, Akama TO, Wong SM, Kawashima H., et.al.(11名、6番目)
    • 雑誌名

      Proceedings of National Academy of Sciences USA 106

      ページ: 3095-3100

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A simple assay for hyaluronidase activity using fluorescence polarization2008

    • 著者名/発表者名
      Murai T and Kawashima H
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 376

      ページ: 620-624

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] リンパ節高内皮細静脈におけるケモカインCXCL10の発現とその役割2009

    • 著者名/発表者名
      渡部草太, 平川城太朗, 加賀正基, 今井康之, 川島博人
    • 学会等名
      平成21年度日本薬学会東海支部例会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2009-11-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スギ花粉アレルゲンCryj1のN-結合型糖鎖による抗原性の修飾2009

    • 著者名/発表者名
      大槻卓也, 吉岡純一, 小野田貢, 今井康之, 川島博人
    • 学会等名
      平成21年度日本薬学会東海支部例会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2009-11-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Essential role of sulfated-glycans in lymphocyte recruitment to nasal-associated lymphoid tissues and allergic immune responses.2009

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa J, Ohimichi Y, Imai Y, Fukuda M, Kawashima H.
    • 学会等名
      Glycobiology2009
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Sulfation of colonic mucins by N-acetylglucosamine-6-O-sulfotransferase-2 and its protective function against colitis in mice.2009

    • 著者名/発表者名
      Tobisawa, Y, Imai Y, Fukuda M, Kawashima H.
    • 学会等名
      Glycobiology2009
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Fluorescent probe for measurement of extracellular matrix degradation.2009

    • 著者名/発表者名
      Murai T, Kawashima H.
    • 学会等名
      2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Lymphocyte recruitment to nasal-associated lymphoid tissues is regulated by two sulfotransferases.2009

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa J, Ohmichi Y, Imai Y, Fukuda M, Kawashima H.
    • 学会等名
      2008 International Symposium on Molecular Cell Biology of Macrophages
    • 発表場所
      金沢
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] N-WASPの多量体化形成機構と蛋白質精製2009

    • 著者名/発表者名
      廣瀬まゆみ、川島博人、岡田雅人、竹縄忠臣、末次志郎、中川敦史
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 硫酸基転移酵素GlcNAc6ST-2によるマウス大腸ムチンの硫酸化とその大腸炎防御機能2009

    • 著者名/発表者名
      飛澤悠葵、今井康之、福田穣、川島博人
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 大腸特異的Atg7欠損マウスにおけるデキストラン硫酸誘発性大腸炎の解析2009

    • 著者名/発表者名
      高倉惇、坪井康一郎、今井康之、小松雅明、川島博人
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マウスGlcNAc6ST2によるMuc2ムチンの硫酸化とその大腸炎に対する防御機能の解析2009

    • 著者名/発表者名
      飛澤悠葵、今井康之、福田穣、川島博人
    • 学会等名
      第29回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      高山
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sys.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bisei/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://sys.u-shizuoka-ken.ac.jp/~bisei/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi