• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

弾性線維の形成と老化におけるDANCE/fibulin-5の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20057028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関関西医科大学

研究代表者

中邨 智之  関西医科大学, 医学部, 教授 (20362527)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2008年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード弾性線維 / 細胞外マトリックス / 老化 / プロテアーゼ
研究概要

弾性線維は、伸び縮みする臓器・組織(動脈・肺・皮膚など)に多くあって、その弾性を担っている。老化による動脈中膜の硬化、肺気腫、皮膚のたるみなどは弾性線維の劣化・断裂によるものであり、弾性線維再生に向けて弾性線維形成機構の解明は重要な課題である。申請者は弾性線維形成に必須のインテグリンリガンド、DANCE(fibulin-5ともいう)を発見した。さらに、線維芽細胞の無血清培養系にDANCEタンパクを加えるだけで弾性線維の形成が誘導されること、DANCEのアミノ末端がin vitro, in vivoにおいてプロテアーゼによる切断を受けて不活性型になることを見出した。加齢マウス皮膚では全長DANCEが著明に減少しており、切断型DANCEの増加を認めた。本研究では、DANCEの切断が生体内でどんな意味を持っているのかを切断型DANCEノックインマウスを用いて明らかにすることを目的とする。切断型DANCEノックインマウスは皮膚のたるみ、肺胞の拡大、動脈の硬化を来たし、DANCEノックアウトマウスとよく似た表現型を示した。これらの組織では弾性線維の形成不全を認めた。したがって、切断型DANCEは不活性型であり、老化による全長DANCE減少と切断型DANCE増加は組織の弾性線維再生能低下を意味しているというコンセプトが生体内でも正しいことがわかった。ただし切断型DANCEノックインマウスの表現型はDANCEノックアウトマウスと比べると弱いので、切断型DANCEにも何らかの役割があるものと考えられる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (1件) 産業財産権 (5件)

  • [雑誌論文] Fibulin-4 conducts proper elastogenesis via interaction with cross-linking enzyme lysyl oxidase2009

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi M.et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 106

      ページ: 19029-19034

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 弾性線維形成におけるファイブリン(fibulin)ファミリータンパク質の役割2009

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 雑誌名

      生化学 81

      ページ: 38-42

    • NAID

      10024915721

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The role of fibulins in elastogenesis2010

    • 著者名/発表者名
      堀口真仁et al.
    • 学会等名
      第74回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The role of elastic fibers in keeping the compliance of cardiovascular system : Can we regenerate them?2010

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      第74回日本循環器学会学術集会
    • 発表場所
      京都国際会館(京都)
    • 年月日
      2010-03-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] LTBP-2遺伝子欠損マウスは緑内障を発症する2009

    • 著者名/発表者名
      井上唯史、大林徹也、赤間智也、中邨智之
    • 学会等名
      第82回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2009-10-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マウス大動脈の弾性線維形成における Fibulin の役割2009

    • 著者名/発表者名
      堀口真仁、井上唯史、野田和男、中邨智之
    • 学会等名
      第82回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(神戸)
    • 年月日
      2009-10-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] What conditional knockout mice tell us : Fibulin-4 and LTBP22009

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Elastin and Elastic Fiber
    • 発表場所
      Biddeford, U.S.A.University of New England
    • 年月日
      2009-07-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The role of FIBULINs in elastogenesis2009

    • 著者名/発表者名
      堀口真仁et al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Elastin and Elastic Fiber
    • 発表場所
      Biddeford, U.S.A.University of New England
    • 年月日
      2009-07-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The role of fibulins in elastic fiber assembly of mouse aorta2009

    • 著者名/発表者名
      堀口真仁et al.
    • 学会等名
      8th Pan Pacific Connective Tissue Societies Symposium
    • 発表場所
      湘南国際村(横須賀)
    • 年月日
      2009-06-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] エラスチン線維形成におけるDANCE/fibulin-5プロセッシングの役割2008

    • 著者名/発表者名
      堀口真仁、井上唯史、野田和男、中邨智之
    • 学会等名
      日本エラスチン研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-12-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 弾性線維形成のオーガナイザーDANCE/Fibulin-5の作用機構2008

    • 著者名/発表者名
      中邨智之
    • 学会等名
      BMB2008(第31回分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The role of DANCE/fibulin-5 and its cleavage in elastic fiber assembly2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, T.
    • 学会等名
      21st FECTS (Federation of European Connective Tissue Societies) meeting
    • 発表場所
      マルセイユ(フランス)
    • 年月日
      2008-07-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www3.kmu.ac.jp/pharmac/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] DANCEタンパク質含有組織再生用基材2010

    • 発明者名
      坂元悠紀, 他
    • 権利者名
      グンゼ(株)、京都大学、関西医科大学
    • 産業財産権番号
      2010-061517
    • 出願年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] DANCEタンパク質含有徐放基材及び該徐放基材の製造方法2010

    • 発明者名
      坂元悠紀, 他
    • 権利者名
      グンゼ(株)、京都大学、関西医科大学
    • 産業財産権番号
      2010-061517
    • 出願年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] DANCEタンパク質溶液2010

    • 発明者名
      鈴木茂彦, 他
    • 権利者名
      グンゼ(株)、京都大学、関西医科大学
    • 産業財産権番号
      2010-061468
    • 出願年月日
      2010-03-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] DANCEまたはその発現を増強する因子による弾性線維再生の方法2010

    • 発明者名
      中邨智之, 他
    • 権利者名
      京都大学
    • 取得年月日
      2010-02-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 弾性線維再生剤、弾性線維の再生方法およびスクリーニング方法2009

    • 発明者名
      中邨智之, 他
    • 権利者名
      関西医科大学、ロート製薬(株)
    • 産業財産権番号
      2009-173172
    • 出願年月日
      2009-07-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi