• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエ雄生殖幹細胞ニッチ形成に関わるシグナル分子

研究課題

研究課題/領域番号 20057035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設)

研究代表者

小林 悟  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(岡崎共通研究施設), 岡崎統合バイオサイエンスセンター, 教授 (90225508)

研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードニッチ形成 / ショウジョウバエ / 生殖幹細胞 / 生殖細胞
研究概要

ショウジョウバエ雄胚生殖巣において、Egfrが雄胚生殖巣のSGCs(生殖巣を構成する体細胞)中で、そのリガンドをコードする遺伝子(spitz)およびリガンドの活性化に関わる遺伝子(stet)が極細胞中で発現することが明らかとなった。また、Notchおよびリガンド分子(Delta)がSGCsで発現することも明らかとなった。これら分子の機能解析をおこなったところ、Notchシグナル経路は、ハブ細胞の形成を正に制御するのに対し、Egfrシグナル経路は、雄胚生殖巣の後半部で活性化し、ハブ形成を負に制御することを見いだした。以上の結果は、胚生殖巣が形成される発生段階で、NotchがすべてのSGCsで発現し、生殖幹細胞ニッチ(ハブ細胞)への分化を誘導するが、後半部のSGCsではSevenlessとEgfrが協同して働くことによりハブ形成が抑制され、その結果、生殖巣前端部のみにハブ細胞が形成されるというモデルを支持する。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of maternal RNAs encoding transcription factors required for germline-specific gene expression in Drosophila embryos2008

    • 著者名/発表者名
      J. Yatsu
    • 雑誌名

      Int, J. Dev. Biol. 52

      ページ: 913-923

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of genes involved in sumoylation in the Drosophila germline2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hashiyama
    • 雑誌名

      Gene Expression Patterns (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Germline-stem-cell-niche formation in Drosophila male gonads2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kitadate
    • 学会等名
      第41回日本発生生物学会年会
    • 発表場所
      徳島県郷土文化会館
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi