• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二核細胞集団の増殖分化と存在意義

研究課題

研究課題/領域番号 20058021
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関学習院大学 (2009)
神戸大学 (2008)

研究代表者

安達 卓  学習院大学, 理学部, 教授 (20221723)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2009年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード遺伝学 / 細胞・組織 / 発生・分化 / 細胞質分裂 / ショウジョウバエ / 増殖分化 / 細胞周期 / 二核細胞団
研究概要

本研究では、ショウジョウバエ雄の内部生殖器官である附属腺細胞(二核細胞)をモデルとし、核分裂と細胞質分裂の連動性の放棄がどのような細胞周期制御によってもたらされるのか、さらに二核細胞の存在意義は何か、という二つの問題について追及する。
平成20年度の研究において、附属腺の二核細胞集団は、少数の二核細胞の増殖により生まれるのでなく、通常存在する一核の増殖細胞集団が最終細胞周期を同調化させ、低分子Gタンパク質Rhoの不十分な活性化のために、細胞質分裂を放棄することによって二核化することが明らかとなっていた。
平成21年度の研究においては、Rhoの不十分な活性化が、分裂後期に通常発達する中央紡錘体の不全によることが分かった。以上までの研究が、附属腺細胞の二核化のメカニズムを明らかにしたものである。さらにこの二核化細胞は、インスリンシグナルの影響を受け、栄養状態が良好な時にはサイズが大きくなり、交尾直後にはサイズが小さくなるサイズの可塑性をもっていることが明らかとなった。それは、1核の倍数化細胞よりもサイズを増大でき、1核の2細胞よりもサイズが縮小できる、より可塑性が高い方法であって、結果として器官の分泌物貯蔵量の変化に対し、より対応できるという特性をもつことが分かった。以上は、二核細胞の意義を明らかにしたものである。
さらに平成22年度に繰り越した研究において、附属の二核化状態に影響を及ぼす新規突然変異体を分離し、解析中である。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Mathematical modelling and experiments for the proliferation and differentiation of Drosophila intestinal stem cells I2010

    • 著者名/発表者名
      Kuwamura, M., et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Dynamics

      巻: 4 ページ: 248-257

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] E-cadherin prolongs the moment for interaction between intestinal stem cell and its progenitor cell to ensure Notch signaling in adult Drosophila midgut2008

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Maeda
    • 雑誌名

      Genes Cells 13

      ページ: 1217-1229

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] RNAi-mediated knockdown showing impaired cell survival in Drosophila wine imaginal disc2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Umemori
    • 雑誌名

      Gene Regul Syst. Biol 3

      ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Cytokinesis-deficient binucleation of Drosophila accessory gland cells as a strategy for better reproductive success.2010

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., et al.
    • 学会等名
      Joint Meeting of the SFBD and JSDB
    • 発表場所
      フランス・パリ
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] RNAi-mediated knockdown showing impaired cell survival in wing imaginal disc2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Adachi-Yamada
    • 学会等名
      50th Annual Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      Chicago (USA)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.shigen.nig.ac.jp/fly/nigfly/index.jsp

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi