• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ES細胞特有の細胞増殖調節におけるUTF1遺伝子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 20058031
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

奥田 晶彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60201993)

研究分担者 升井 伸治  国立国際医療センター(研究所) (20342850)
丸山 昌良  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (10423055)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2009年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワードUTF1 / ES細胞 / 細胞増殖 / 胎盤 / 子宮内胎児発育遅延 / ノックアウト / 多能性 / 細胞分化 / アポトーシス / Nucleostemin / p53
研究概要

UTFIは、ES細胞に相当する内部細胞塊、及び胎盤へと発生するchorion特異的に発現する転写補助因子として、私たちがクローニングし、発表した(EMBO J.17:2019-2032,1998)遺伝子である。ノックダウン等の解析から、UTF1が、これらの細胞において、細胞増殖速度を規定しているであろうといった予備的な結果が得られていたので、本特定領域では、UTF1遺伝子のノックアウト解析を行うことを中心課題として研究を行った。本研究プロジェクトでは、UTF1ホモ欠失ES細胞の樹立に加え、ノックアウトマウスの作成も行った。その結果、UTF1遺伝子は、ES細胞において欠失させても、ES細胞が持つ未分化性・活発な細胞増殖などに対して、全く影響を及ぼさないことが明らかになった。一方、UTF1ノックアウトマウスは、一見、正常に発生するが、その多くは、生後1日以内に死亡することがわかった。また、UTF1ノックアウトマウスは、野生型、及びUTF1ヘテロマウスと比べ、3割程度、体重の減少があることもわかった。この体重減少は、発生の11.5日以前では見られず、それ以降、次第に、体重の変化が顕著になることがわかった。なお、UTF1遺伝子は、胎児の部分では、始原生殖細胞を除き、発生7日目以降、全く発現していないので、この胎児のフェノタイプは、胎盤の異常に起因する子宮内胎児発育遅延によるものではないかと考え、胎盤に関して詳細な組織学的な解析を行った。その結果、UTF1ノックアウトマウスでは、胎盤の一部において、顕著な細胞増殖の低下が見られることがわかった。また、その部分は、UTF1遺伝子の発現部位と一致していた。
以上をまとめると、UTF1は、ES細胞、及び初期胚においては、必須な機能を持っておらず、但し、発生中期における胎盤細胞の増殖には、重要な働きをしていることが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Integration of exogenous DNA into mouse embrvonic stem cell chromosome shows preference into genes and frequent modification at junctions.2010

    • 著者名/発表者名
      Keiichiro Suzuki
    • 雑誌名

      Chromosome Res. 18

      ページ: 191-201

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pdxl-transfected adipose tissue-derived stem cells differentiate into insulin-producing cells in vivo and reduce hyperglycemia in diabetic mice.2010

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu kajiyama
    • 雑誌名

      Int J Dev Biol 54

      ページ: 699-705

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differential requirement of Nucleostemin in embrvonic stem cell and neuralstem cell viabilitv.2009

    • 著者名/発表者名
      Jun Nomura
    • 雑誌名

      Stem Cells 27

      ページ: 1066-1076

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of SoxBl transcription factors in development.2009

    • 著者名/発表者名
      Satoru Mivagi
    • 雑誌名

      Cell Mol Life Sci 66

      ページ: 3675-3684

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of pluripotency marker, UTF1, is restricted to a subpopulation of early A spermatogonia in rat testis2008

    • 著者名/発表者名
      Maaike P A van Bragt
    • 雑誌名

      Reproduction 136

      ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Consequence of the loss of Sox2 in the developing brain of the mouse2008

    • 著者名/発表者名
      Satoru Miyagi
    • 雑誌名

      FEBS LETT 582

      ページ: 2811-2815

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of an ES cell pluripotent state-specifci DUSP6 enhancer2008

    • 著者名/発表者名
      Jiaxing Zhang
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 378

      ページ: 319-323

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rexl/Zfp42 is dispensable for pluripotency in mouse ES cells2008

    • 著者名/発表者名
      Shinji Masui
    • 雑誌名

      BMC Dev. Biol 8

      ページ: 45-45

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ES細胞におけるp53の安定性の調節因子としてのNucleosteminの役割2009

    • 著者名/発表者名
      奥田晶彦
    • 学会等名
      第82回日本生化学会大会 シンポジウム(転写調節と生体機能)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Role of Sox2 in mouse developmental brain2008

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Okuda
    • 学会等名
      2nd Soxophiles conference
    • 発表場所
      Awajishima, Hyogo, Japan
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/genome/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/genome/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi