• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

突然変異ゼブラフィッシュを用いたタンパク質社会の秩序維持とその破綻の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20059004
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

小林 麻己人  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (50254941)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,000千円 (直接経費: 6,000千円)
2009年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードオルガネラ / ストレス / 遺伝学 / Nrf2 / ゼブラフィッシュ
研究概要

本研究の目的は、異常タンパク質生成に伴う細胞内ストレス発生とこれを管理抑制するシステムの解明である。突然変異ゼブラフィッシュの活用を特徴とする。以前の研究により、小胞体ストレスを自然発症する突然変異ゼブラフィッシュ系統を数系統単離し、そのひとつの責任遺伝子が糖代謝酵素Pmm2であることを同定していた。Pmm2はヒト先天性糖鎖異常症CDG-Iaの原因遺伝子であり、本系統は病態モデルとして有効となる可能性が高い。初年度は、このPmm2変異ゼブラフィッシュの病態解析を行い、肝臓における脂肪滴とリソソーム残渣の蓄積とタンパク質糖鎖付加の異常を見出し、CDG-Ia患者と同じ症状が現れることと実証した。
今年度も、引き続き、突然変異ゼブラフィッシュを駆使して、タンパク質品質管理の破綻で生じる病態とこれを感知するシステムの分子基盤の解明を試みた。その結果、次の3点が明らかになった。
1Pmm2変異ゼブラフィッシュは、CDG-Ia患者と同様に、摂食障害をもつことを見出した。
2Pmm2変異ゼブラフィッシュは、ヒトPMM2を強制発現すると表現型が回復し、患者型PMM2やホモログ因子PMM1では回復しないことから、CDG-Ia治療手段を探索する有益な病態モデルとなることを明らかにできた。
3細胞ストレスを自然発症する別の突然変異系統it664系統の責任遺伝子を、プロトンポンプV-ATPaseのサブユニットAtp6ap1であることを特定した。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (18件)

  • [雑誌論文] Efficient transient rescue of hematopoietic mutant phenotypes in zebrafish using Tol2-mediated transgenesis2010

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M.
    • 雑誌名

      Dev.Growth Differ. 52

      ページ: 245-250

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The keratin-related Ouroboros proteins function as immune antigens mediating tail regression in Xenopus metamorphosis2009

    • 著者名/発表者名
      Mukaigasa, K.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 106

      ページ: 18309-18414

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The antioxidant defense system Keapl-Nrf2 comprises a multiple sensing mechanism for responding to a wide range of chemical compounds2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M.
    • 雑誌名

      Mol. Cell. Biol 29

      ページ: 493-502

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト先天性グリコシル化異常症の病態モデルゼブラフィッシュの解析2009

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴
    • 学会等名
      平成21年度日本生化学会関東支部例会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Genetically induced ER stress in a zebrafish model for human congenital disorders of glycosylation2009

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴
    • 学会等名
      日本発生生物学会第42回大会
    • 発表場所
      新潟
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ヒト先天性糖鎖形成不全症CDG-Iaの病態モデルフィッシュ2009

    • 著者名/発表者名
      李麗
    • 学会等名
      第15回小型魚類研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ゼブラフィッシュを用いたヒト先天性糖鎖形成不全症CDG-Iaの治療戦略の探索2009

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴
    • 学会等名
      第15回小型魚類研究会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A zebrafish model for human congenital disorder of glycosylation2009

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] A zebrafish model for endoplasmic reticuluin stress2009

    • 著者名/発表者名
      Tsujita, T.
    • 学会等名
      3rd strategic conference of zebrafish investigators
    • 発表場所
      Monterey (USA)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Indentification of the multi sensing mechanism in the Nrf2 system2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M.
    • 学会等名
      International symposium on "Molecular mechanism of environmental response to food and oxygen III"
    • 発表場所
      Sendai
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Nrf2 activation by genetically induced endoplasmic reticulum stress in zebrafish2009

    • 著者名/発表者名
      Mukaigasa, K.
    • 学会等名
      International symposium on "Molecular mechanism of environmental response to food and oxygen III"
    • 発表場所
      Sendai
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多様な親電子性物質に応答するKeap1-Nrf2システムの感知機構2008

    • 著者名/発表者名
      小林麻己人
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー研究会第3回年会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 赤血球はどうやってできるのか2008

    • 著者名/発表者名
      竹内未紀
    • 学会等名
      日本発生生物学会第41回大会サテライトワークショップ「多分野で活躍する小型魚類」
    • 発表場所
      徳島
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Mutation of histone demethylase Lsdl in zebrafish leads to specific defects in hematopoiesis2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M.
    • 学会等名
      The 21st NAITO conference on Nuclear Dynamics and RNA [I]
    • 発表場所
      Yatsugatake
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Activation of Nrf2 defense system relieves fatal ER stress caused by a genetic mutation in zebrafish2008

    • 著者名/発表者名
      Tsujita, T
    • 学会等名
      8th International Conference on Zebrafish Development & Genetics
    • 発表場所
      Madison (USA)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A mutation in the histone demethylase gene lsdl causes specific defects in zebrafish hematopoiesis2008

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi, M.
    • 学会等名
      8th International Conference on Zebrafish Development & Genetics
    • 発表場所
      Madison (USA)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヒストン脱メチル化酵素Lsd1の突然変異体は赤血球造血が異常となる2008

    • 著者名/発表者名
      竹内未紀
    • 学会等名
      第14回小型魚類研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 突然変異ゼブラフィッシュを用いた小胞体ストレス応答とNlf2システムの解析2008

    • 著者名/発表者名
      向笠勝貴
    • 学会等名
      第14回小型魚類研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレスを自然発症する突然変異ゼブラフィッシュ2008

    • 著者名/発表者名
      辻田忠志
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ヒストン脱メチル化酵素Lsd1による赤血球造血の制御2008

    • 著者名/発表者名
      竹内未紀
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 小胞体ストレスによるNrf2活性化と肝臓変性発症2008

    • 著者名/発表者名
      小林麻己人
    • 学会等名
      遺伝情報DECODE・冬のワークショップ2009
    • 発表場所
      越後湯沢
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi