• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規細胞質品質管理システムの分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20059006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

三輪 佳宏  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (70263845)

研究分担者 田中 順子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教 (30517793)
研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2009年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2008年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード蛋白質 / 分子認識 / バイオテクノロジー / 薬理学 / 細胞・組織 / タンパク質分解 / 蛍光タンパク質
研究概要

テーマ2)CCT4の段階的なノックダウンと再構築系の解析
昨年度に構築したCCT4のノックダウン系に加えて、8種類全てのCCTファミリーのノックダウン系を構築し、その解析を進めた。その結果、8種類のいずれのメンバーをノックアウトした場合にも、強度に差は見られるもののDsRedの蛍光増強が観察された。さらにその強度に注目すると、DsRedとの直接の相互作用が示唆されたタンパク質では、とくにDsRedの蛍光増強の程度が大きく、そうでないものでは小さいという傾向がみられた。このことは、シャペロニン全体として分解制御に関わっているが、直接相互作用する因子によってより強く分解が制御されていることが考えられる。
テーマ3)CCT4変異体におけるシャペロン機能と分解判定機能の解析、
DsRed以外の多数のタンパク質についても、同様にCCTファミリーのノックダウンの効果を解析した。するとDsRedと同様な分解制御を受けることがわかっている他の蛍光タンパク質において、逆にシャペロン機能のみが作用しておりCCTファミリーは分解には関与していないことが明らかとなった。このことは不安定タンパク質を分解系に引き渡すシステムはCCTファミリー以外にも存在していることを示している。そこでHSP70系の関与、およびHSP90系の関与についても解析をしたが、それぞれ単独の解析では明確な変化は見られなかった。今後、組み合わせでの作用について解析を進める。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Tsukuba-Green : A fluorescent dye that emits green fluorescence useful for Live-cell imaging2010

    • 著者名/発表者名
      Senda N, et al.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters. 39

      ページ: 308-310

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 蛍光タンパク質を用いた分子スイッチ機能を応用するイメージング法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      戸村道夫
    • 雑誌名

      分析化学 58

      ページ: 447-460

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 14-3-3 regulates the nuclear import of classlla histone deacetylases2008

    • 著者名/発表者名
      Nishino T
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 377

      ページ: 852-856

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光タンパク質を応用した分子スイッチ機能プローブの開発2009

    • 著者名/発表者名
      三輪佳宏
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      東京 学術総合センター
    • 年月日
      2009-05-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 次世代のバイオ蛍光計測2008

    • 著者名/発表者名
      三輪佳宏
    • 学会等名
      シンポジウム視る生物学3
    • 発表場所
      奈良先端技術大学
    • 年月日
      2008-11-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] 細胞透過型新規蛍光色素2009

    • 発明者名
      三輪佳宏、千田直子、新井達郎
    • 権利者名
      筑波大学
    • 産業財産権番号
      2009-058645
    • 出願年月日
      2009-03-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi