• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質の誕生と折りたたみの1分子解析

研究課題

研究課題/領域番号 20059009
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

船津 高志  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (00190124)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2009年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード1分子計測 / 生物物理 / ナノバイオ / リボソーム / シャペロニン
研究概要

大腸菌のシャペロニンGroELは2つの樽型リングが底同士を向かい合わせにした構造をしており、ATP依存的に補因子のGroESと結合解離を繰り返すことで変性タンパク質の折れたたみを介助する。GroELは2つのリングを交互に利用しながら反応サイクルを進行させており、GroELの両側のリングにGroESが2個同時に結合した状態(football型複合体)は存在しないと考えられていた。しかし、我々が蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を指標としてGroEL-GroES間の結合量を測定したところ、変性タンパク質が十分量存在し定常的に反応が進行する条件下において、football型複合体が形成されることを昨年度、明らかにした。今年度、我々は変性タンパク質非存在下においてGroEL-GroES間相互作用をFRETにより測定した。その結果、ATP存在下(反応サイクル時)におけるFRETシグナルは、GroELとGroESが1:1で結合した複合体(bullet型複合体)を形成する条件であるADP、フッ化ベリリウム(BeFx)共存時に近い値を示した。すなわち、変性タンパク質が存在しないとfootball型複合体の形成率が著しく低下することが分かった。次に、我々は変性タンパク質の濃度を変化させてGroEL-GroES間のFRET効率の変化を調べた。その結果、変性タンパク質の種類によらず、変性タンパク質濃度依存的にFRET効率が増加することが確認された。さらに、このFRET効率の変化は変性タンパク質によるGroELのATPase活性の活性化と良好な相関関係を示すことが分かった。以上の結果から、定常状態の反応サイクルにおいては、変性タンパク質がGroELに相互作用することによりfootball型複合体の形成を促進されることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] Single-molecule imaging of β-actin mRNAs in the cytoplasm of a living cell2009

    • 著者名/発表者名
      Mai Yamagishi, Takashi Funatsu, et al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 315

      ページ: 1142-1147

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On-chip mirofluidic sorting with fluorescence spectrum detection and multiway separation2009

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Sugino, Takashi Funatsu, et al.
    • 雑誌名

      Lab on a Chip 9

      ページ: 1254-1260

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Infrared laser-mediated gene induction in targeted single cells in vivo2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kamei, Takashi Funatsu et.al.
    • 雑誌名

      Nature Methods 6

      ページ: 79-81

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrophilic fluorescent nanogel thermometer for intracellular thermometry2009

    • 著者名/発表者名
      Chie Gota, Takashi Funatsu et.al.
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 131

      ページ: 2766-2767

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real-Time Imaging of Single-Molecule Fluorescence with a Zero-Mode Waveguide for the Analysis of Protein-Protein Interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Takeo Miyake, Takashi Funatsu et.al.
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry 80

      ページ: 6018-6022

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Football-and bullet-shaped GroEL-GroES complexes coexist during the reaction cycle2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoya Sameshima, Takashi Funatsu et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 23765-23773

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of the C-terminal truncation on the functional cycle of chaperon in GroEL : Implication that the C-terminal region facilitates the transition from the folding-arrested to the folding-competent state2008

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Suzuki, Takashi Funatsu et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 23931-23939

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kinetic analysis of conformational changes of GroEL based on the fluorescence of tyrosine 5062008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Hosono, Takashi Funatsu et.al.
    • 雑誌名

      The Protein Journal 27

      ページ: 461-468

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生体分子機能の1分子蛍光イメージング2009

    • 著者名/発表者名
      船津高志
    • 学会等名
      第22回九州分析化学若手の会春の講演会
    • 発表場所
      九州大学馬出キャンパス、福岡市、福岡県
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 生体分子機能の1分子イメージング2009

    • 著者名/発表者名
      船津高志
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会第4回年会
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター、神戸市、兵庫県
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] モノリス型シリカカラムを用いたラット血中メチルアルギニン類の分析法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      角田誠、船津高志, ら
    • 学会等名
      第16回クロマトグラフィーシンポジウム
    • 発表場所
      長崎大学中部講堂、長崎市、長崎県
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ラット脳内ニトロカテコールアミン分析法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      角田誠、船津高志, ら
    • 学会等名
      第22回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • 発表場所
      内藤記念くすり博物館、各務原市、岐阜県
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] マイクロバルブ流体システムを用いた生体分子一分子イメージング技術の開発2008

    • 著者名/発表者名
      荒川貴博、船津高志ら
    • 学会等名
      第17回化学とマイクロ・ナノシステム研究会
    • 発表場所
      九州大学馬出キャンパス、福岡市、福岡県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 古細菌型シャペロニンの1分子構造変化計測2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚怜、船津高志ら
    • 学会等名
      第8回日本蛋白質科学会年会
    • 発表場所
      タワーホール船橋、江戸川区、東京都
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナノ導波路を用いたリアルタイム1分子蛍光イメージング法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      三宅丈雄、船津高志ら
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学、春日井市、愛知県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 膜タンパク質問相互作用の1分子蛍光イメージングのためのナノ加工スライドガラスの作製2008

    • 著者名/発表者名
      青木睦子、船津高志ら
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学、春日井市、愛知県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 生体分子の機能を1分子蛍光イメージングで解き明かす2008

    • 著者名/発表者名
      船津高志
    • 学会等名
      日本化学会第2回関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学桐生キャンパス、桐生布、群馬県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 1分子蛍光偏光法による古細菌シャペロニンの構造変化解析2008

    • 著者名/発表者名
      飯塚怜、船津高志ら
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、福岡市、福岡県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナノ開口基板上でのタンパク質翻訳中における高濃度tRNAの1分子ダイナミクス2008

    • 著者名/発表者名
      上村想太郎、船津高志ら
    • 学会等名
      第46回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場、福岡市、福岡県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ナノ・マイクロデバイスによる生体分子の分離・回収と1分子機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      船津高志ら
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド、神戸市、兵庫県
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi