研究課題/領域番号 |
20059033
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所 |
研究代表者 |
中島 利博 医療法人さわらび会福祉村病院長寿医学研究所, 研究員 (90260752)
|
研究分担者 |
荒谷 聡子 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究員 (40387064)
山野 嘉久 聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 准教授 (80445882)
丸山 征郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20082282)
岡田 秀親 医療法人さわらび会福祉村病院, 長寿医学研究所, 研究員 (30160683)
赤津 裕康 医療法人さわらび会福祉村病院, 長寿医学研究所, 研究員 (00399734)
八木下 尚子 聖マリアンナ医科大学, 難病治療研究センター, 講師 (40367389)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2009年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2008年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
|
キーワード | 関節リウマチ / シノビオリン / E3ユビキチンリガーゼ / 滑膜細胞増殖 / 転写制御 / 基質 / ノックアウトマウス |
研究概要 |
関節リウマチ(Rheumatoid arthritis ; RA)由来滑膜細胞より新規E3ユビキチンリガーゼを同定し、滑膜細胞にちなみ遺伝子シノビオリンと命名した(HUGO GenBank ID : AB024690)。E3ユビキチンリガーゼであるシノビオリンはRA滑膜細胞に過剰発現し、その過剰発現マウスは関節症をきたす(Genes Deve 2003)。一方、同分子の完全欠損マウスはアポトーシスの充進による胎生致死をもたらす(JBC 2005)。これらのことからシノビオリンは生体の恒常性の維持とRA発症を考える上で重要であると考えられる。これまで、分子生物学的手法と遺伝子改変動物をもちいた手法によりシノビオリンの有する生物学的活性を検証してきた。今年度は1)シノビオリンノックアウトマウス由来のマウス胎児由来線維芽細胞に種々の人工基質を強発現させる実験系を用い、小胞体内では膜結合型と溶解型の基質に対して選択的にユビキチン化酵素群が複合体を形成していること。中でもシノビオリンは溶解型の基質に対して中心的な役割を成すことについて初めて明らかとした(JCB、2010)。また、同様にシノビオリンノックアウトマウス由来のマウス胎児由来線維芽細胞とヘテロノックアウトマウスを用い2)RAの最終像である線維化に同分子が深く関与することを見出した(論文投稿中)。これらの知見によりシノビオリンの生命科学と医学の両面での作用がより一層、理解されることが期待される。
|