• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ITAM受容体-CARD9シグナルの自己免疫病における役割

研究課題

研究課題/領域番号 20060019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関佐賀大学

研究代表者

原 博満  佐賀大学, 医学部, 准教授 (20392079)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
2009年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2008年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード自然免疫 / 自己免疫疾患 / ITAM / CARD9 / 樹状細胞 / Th17 / NF-κB
研究概要

ITAM受容体-CARD9シグナル経路の自己免疫疾患の発症および病態における役割を解明するため、CARD9欠損(CARD9-/-)マウスを用いて,コラーゲン誘導関節炎,実験的自己免疫性脳脊髄炎、DSS誘導大腸炎、接触性皮膚炎の誘導試験を行った結果,CARD9-/-マウスではこれら全ての自己免疫病の発症率や症状が著しく減少することを見いだした。コラーゲン誘導関節炎,実験的自己免疫性脳脊髄炎に関しては、疾患誘導の際に用いるCFAに含まれる結核菌菌体に対する自然免疫応答の低下が原因と考えられた。DSS誘導大腸炎に関しては、抗生剤複合投与により腸内を除菌処理したマウスにおいてもCARD9欠損により症状が軽減することから、腸内細菌由来の成分に依存しない免疫活性化および腸炎誘発経路にCARD9が関与することが考えられた。接触性皮膚炎(TNBS-CHS)においては、TNBS特異的なTh1細胞がCARD9-/-マウスでは殆ど誘導されなかったことから、CARD9経路がTNBSによる感作段階で重要な役割を演じていることが予想された。この不全は、Balb/cおよびC57BL/6どちらの背景のCARD9-/-マウスでも観察され、さらにTh2が病態形成に重要とされているFITC-CHSにおいても観察されたことから、皮膚刺激物質による免疫系の感作機構に共通した未知の経路にCARD9を介した経路が関わっている可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] L-CBM signaling in lymphocyte development and function2010

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Hara
    • 雑誌名

      Journal of Blood Medicine 1(In press)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of interleukin-17A in the formation of a mycobacterial infection-induced granuloma in the lung2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko Okamoto Yoshida
    • 雑誌名

      The journal of Immunology 184

      ページ: 4414-4422

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CARD9 vs. CARMA1 in innate and adaptive immunity2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Hara
    • 雑誌名

      Trends in Immunology 30

      ページ: 234-242

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] CARD9 vs. CARMA1 in innate and adaptive immunity2009

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Hara
    • 雑誌名

      Trends in Immunology 30(In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-typespecific regulation of ITAM-mediated NF-κB activation by adaptors CARMA1 and CARD92008

    • 著者名/発表者名
      Hiromitsu Hara
    • 雑誌名

      The Journal of Immunology 181

      ページ: 918-930

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Role of CARD9-mediated activation of innate immunity in anti-protozoan defense.2009

    • 著者名/発表者名
      吉田裕樹
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 原虫に対するCARD9を介した自然免疫機構の解明2009

    • 著者名/発表者名
      中谷真子
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] EAE誘導におけるCARD9の役割2009

    • 著者名/発表者名
      原博満
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] DSS誘発実験性大腸炎誘導におけるCARD9の役割2009

    • 著者名/発表者名
      山崎雅則
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Role of CARD9-mediated activation of innate immunity in anti-protozoan defense2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Yoshida
    • 学会等名
      The 8th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      淡路
    • 年月日
      2009-09-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 原虫感染防御におけるCARD9を介した自然免疫活性化の役割2009

    • 著者名/発表者名
      原博満
    • 学会等名
      第56回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      さいたま市
    • 年月日
      2009-05-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] CARMA1とCARD9により制御される細胞種特異的なITAMを介したNF-κB活性化機構2008

    • 著者名/発表者名
      原博満
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-12-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ITAMを介した細胞種特異的なNF-κB活性化機構2008

    • 著者名/発表者名
      原博満
    • 学会等名
      自然免疫の最前線-3大会合同大会2008(第73回日本伊インターフェロンサイトカイン学会学術集会)
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mcis.med.saga-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi