• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚中心におけるB細胞の自己識別および寛容誘導の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 20060025
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京理科大学

研究代表者

北村 大介  東京理科大学, 生命科学研究所, 教授 (70204914)

研究期間 (年度) 2008 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
10,000千円 (直接経費: 10,000千円)
2009年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2008年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
キーワード免疫学 / 胚中心 / 自己寛容 / T細胞依存性免疫応答 / Bリンパ球 / 自己免疫病 / 記憶B細胞 / 体細胞突然変異
研究概要

自己反応性B細胞は中枢性自己寛容により除かれるが、T細胞依存性(TD)免疫応答の際に胚中心において免疫グロブリン遺伝子の突然変異により出現し得る。しかし、それに対する自己寛容誘導機構についてはほとんど分かっていない。免疫応答を誘導すべき外来抗原と寛容を誘導すべき自己抗原を胚中心B細胞がいかに識別するするのか、その実態は不明である。そこで胚中心反応を再現するin vitro実験系、すなわち、CD40LおよびBAFFを発現するフィーダー細胞(40LB)の上でIL-4およびIL-21を順次用いて、IgG1あるいはIgEにスイッチした胚中心様B細胞を10^5倍にまで増殖させる培養系を確立した。IL-4培養後の細胞はマウスに移入すると記憶B細胞様となり、IL-21培養後の細胞は長期生存形質細胞となった。この培養系を用いてハプテンNP特異的な抗原受容体の遺伝子導入マウスのB細胞を、NP-CGGを表面に提示させた40LB細胞上で培養することで、抗原刺激がB細胞の増殖に与える影響を調べた。その結果、NPの価数に依存してB細胞の増殖抑制が起こることが分かった。一方、胚中心様B細胞はFas感受性であるが、抗Fas抗体によるアポトーシスはNPの価数依存的に抑制された。以上より、抗原に強く結合するもの以外のB細胞は基本的にTfh細胞に発現するFasLによりアポトーシスに陥ると思われ、これは親和性成熟の分子基盤と考えられる。一方、自己抗原に結合する胚中心B細胞は抗原受容体シグナルによる増殖抑制に加え、T細胞に認識されずヘルプを受けられないことから死に至ると思われる。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] NSC114792, a novel small molecule identified through structure-based computational database screening, selectively inhibits JAK3.2010

    • 著者名/発表者名
      Byung-Hak Kim
    • 雑誌名

      Molecular Cancer 9

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible contribution of DNase γ to immunoglobulin V gene diversification.2009

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Okamoto
    • 雑誌名

      Immunology Letters 125

      ページ: 22-30

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BLNK binds active H-Ras to promote B cell receptor-mediated capping and ERK activation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Imamura
    • 雑誌名

      The Journal of Biological Chemistry 284

      ページ: 9804-9813

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] BLNK suppresses pre-B cell leukemogenesis through inhibition of JAK32009

    • 著者名/発表者名
      Joji Nakayama
    • 雑誌名

      Blood 113

      ページ: 1483-1492

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hematopoietic lineage cell-specific protein-1 (HS1) regulates PAR-mediated ERK activation and thromboxane generation in platelets2008

    • 著者名/発表者名
      Bryan N. Kanner
    • 雑誌名

      Platelets 19

      ページ: 614-623

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PKCη directs induction of IRF-4 expression and Ig κ gene rearrangement in pre-BCR signaling pathway2008

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Oda
    • 雑誌名

      International Immunology 20

      ページ: 1417-1426

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] IgG-B-cell receptor signaling rescues primary-cultured B cells from Fas-mediated apoptosis depending on the receptor avidity to antigen.2009

    • 著者名/発表者名
      Moeko Matsudaira
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] IL-4 promotes memory-like B cell generation in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Takuya Nojima
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 炎症・再生医学事典2009

    • 著者名/発表者名
      松島綱治
    • 総ページ数
      572
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ribsjm/kitamuralab/indexj.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] 抗原特異的B細胞集団の製造方法2009

    • 発明者名
      北村大介, 野嶋卓也
    • 権利者名
      東京理科大学
    • 出願年月日
      2009-10-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi