研究課題/領域番号 |
20200054
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究課題提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薄膜・表面界面物性
細胞生物学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
梅澤 憲司 大阪府立大学, 総合教育研究機構, 教授 (80213487)
|
研究分担者 |
宮本 健助 大阪府立大学, 総合教育研究機構・理学系研究科, 教授 (10209942)
加藤 幹男 大阪府立大学, 理学系研究科, 准教授 (30204499)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2009年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2008年度: 10,790千円 (直接経費: 8,300千円、間接経費: 2,490千円)
|
キーワード | 原子散乱 / 表面構造解析 / 細胞生理学 / 原子ビーム / 表面 / 原子構造解析 / 細胞生理化学 |
研究概要 |
(1)電荷を持たない原子ビームをパルス化した低速原子散乱装置を開発した。空間分解能は0.1A以下である。入射プローブは電気的に中性であるので絶縁体表面原子構造の解析に活用でき原子像イメージを取ることができた。(2)細胞生理学への応用では2MeV-H^+ビームを真空外へ直接取り出し、溶液中においたべん毛をもつ生体細胞へ照射し運動能へ及ぼす効果を調べた。その結果、~10^<11>atoms/cm^2の照射で細胞の働きに顕著な影響が出ていることがわかった。
|