研究課題/領域番号 |
20223001
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
理論経済学
|
研究機関 | 一橋大学 |
研究代表者 |
岡田 章 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (90152298)
|
研究分担者 |
西村 和雄 京都大学, 経済研究所, 名誉教授 (60145654)
今井 晴雄 京都大学, 経済研究所, 教授 (10144396)
蓼沼 宏一 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50227112)
梶井 厚志 京都大学, 経済研究所, 教授 (80282325)
古澤 泰治 (古潭 泰治) 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (80272095)
原 千秋 京都大学, 経済研究所, 教授 (90314468)
関口 格 京都大学, 経済研究所, 准教授 (20314461)
尾山 大輔 東京大学, 大学院・経済学研究科, 講師 (00436742)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
181,480千円 (直接経費: 139,600千円、間接経費: 41,880千円)
2012年度: 34,710千円 (直接経費: 26,700千円、間接経費: 8,010千円)
2011年度: 35,360千円 (直接経費: 27,200千円、間接経費: 8,160千円)
2010年度: 35,880千円 (直接経費: 27,600千円、間接経費: 8,280千円)
2009年度: 36,140千円 (直接経費: 27,800千円、間接経費: 8,340千円)
2008年度: 39,390千円 (直接経費: 30,300千円、間接経費: 9,090千円)
|
キーワード | 経済理論 / ゲーム理論 / 市場 / 情報 / 政治経済学 / インセンティブ / 交渉理論 / 繰り返しゲーム / インセンティウ / インセンティヴ |
研究概要 |
本研究課題では、ゲーム理論の先端的な研究によって、「利害の対立する人間は、制度、市場、組織を通じていかにして効率的かつ衡平で安定な経済状態を実現できるか」という経済学の根本問題を考察した。主な成果として、市場の失敗により市場システムが適切に機能しない状況でも、経済主体の自発的な制度構築と相互協力によって望ましい社会経済システムが実現可能であることを理論と実証の両面から明らかにした。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A
|