研究課題/領域番号 |
20226006
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
設計工学・機械機能要素・トライボロジー
|
研究機関 | 明治大学 (2012) 東京工業大学 (2008-2011) |
研究代表者 |
萩原 一郎 明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (50282843)
|
研究分担者 |
杉山 文子 京都大学, 大学院・工学系研究科航空宇宙工 学専攻, 助教 (80162907)
小机 わかえ (小机 わがえ) 神奈川工科大学, 工学部, 教授 (30288211)
趙 希禄 埼玉工業大学, 工学部, 教授 (30610307)
野島 武敏 東京工業大学, イノベーション研究推進体, 特任教授 (40026258)
安井 位夫 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (70143691)
北岡 哲子 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (30447536)
大島 修造 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (20143670)
大熊 政明 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (60160454)
福島 直人 東京工業大学, イノベーション研究推進 体, 特任教授 (90420299)
篠田 淳一 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 特別研究員 (60266880)
毛利 泰裕 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 東工大特別研究員 (30010870)
梶原 逸朗 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 准教授 (60224416)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
169,390千円 (直接経費: 130,300千円、間接経費: 39,090千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 37,830千円 (直接経費: 29,100千円、間接経費: 8,730千円)
2010年度: 38,870千円 (直接経費: 29,900千円、間接経費: 8,970千円)
2009年度: 38,870千円 (直接経費: 29,900千円、間接経費: 8,970千円)
2008年度: 50,570千円 (直接経費: 38,900千円、間接経費: 11,670千円)
|
キーワード | 折紙デザイン / 計算折紙塑性加工学 / 空間充填幾何学 / 写像変換,曲線折り / オクテット型トラスコアパネル / 反転螺旋形折紙構造 / 実物コピーモデル / 折紙工学 / トラスコアパネル / 反転螺旋形折り紙構造 / 等角写像 / 円筒構造物の展開 / 円錐殻構造物の展開 / 円形膜構造物の展開 / 包装型折り紙 / ダイアコア / 軽量コア / 立体折り紙 / 機械工作・生産工学 / ダイアコア(トラスコア) / 多工程プレス成形技術 / 製造-機能連続シミュレーシ / 立体折紙 / 反復螺旋型折紙コア構造 / プレス成形技術 / 反復螺旋型折紙構造 / ダイアコアパネル / 平面 / 空間充填形 / 正則パターン / 非正則パターン / プレス成形シミュレーション / 加工硬化特性 / 意匠設計 |
研究概要 |
空間充填幾何学と折紙操作によって開発したトラスコアパネルの成形法を確立し、ハニカムコアパネルに総合的に優ることを示し産業応用を行った。展開収縮コアとして反転螺旋型折紙構造の成形法を開発し、優れたエネルギー吸収材となることを示した。写像変換により、複雑な構造の折畳モデルが効率良く得られることを示し折紙構造の産業応用範囲を広げた。折紙理論を応用し、実物コピーモデルを創出し新しい産業の芽となった。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
B
|