研究課題/領域番号 |
20226007
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
電力工学・電力変換・電気機器
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
大西 公平 慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80137984)
|
研究分担者 |
森川 康英 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (90124958)
小澤 壯治 (小澤 壮治 / 小澤 壯冶) 東海大学, 医学部, 教授 (10169287)
大石 潔 長岡技術科学大学, 工学部, 教授 (40185187)
|
連携研究者 |
内村 裕 芝浦工業大学, 工学部, 教授 (00416710)
辻 俊明 埼玉大学, 工学部, 准教授 (60434031)
下島 直樹 東京都立小児総合医療センター, 外科, 医員 (30317151)
熱田 幸司 日本赤十字社静岡赤十字病院, 外科, 医師 (90449463)
桂 誠一郎 慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (00401779)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
148,590千円 (直接経費: 114,300千円、間接経費: 34,290千円)
2012年度: 17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2011年度: 38,480千円 (直接経費: 29,600千円、間接経費: 8,880千円)
2010年度: 33,280千円 (直接経費: 25,600千円、間接経費: 7,680千円)
2009年度: 28,080千円 (直接経費: 21,600千円、間接経費: 6,480千円)
2008年度: 31,070千円 (直接経費: 23,900千円、間接経費: 7,170千円)
|
キーワード | ハプティクス / モーションコントロール / 人間支援 / 人間支援理工学 / 運動双対性 / 実世界ハプティクス / 力触覚伝達 / 多自由度ハプティクス / バイラテラル制御 / 外科手術支援鉗子ロボット / 人間支援基礎理工学 / ハプティックアクチュエータ / 実時間ハプティクス / 触覚伝達 / 多自由度触覚システム / ロボットハンド / モード変換 / マルチラテラルシステム |
研究概要 |
本研究では有機的な医工連携研究を通じて「実世界ハプティクス技術」を発展させ、人間個人の身体性に基づくスキルの抽出や転写、身体機能の延伸拡張が実現可能な「人間支援理工学基盤技術」を構築した。さらに、構築した基盤技術を学術的に体系化すると共に、人間の知覚に基づく身体支援を実現する科学的方法論を外科手術へと援用しその有用性を実証した。
|
評価記号 |
検証結果 (区分)
A+
|