• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斬新かつ実用性を追求した生体機能分子の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 20229002
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 化学系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

福山 透  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10272486)

研究分担者 横島 聡  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (10376593)
下川 淳  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (60431889)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
65,520千円 (直接経費: 50,400千円、間接経費: 15,120千円)
2008年度: 65,520千円 (直接経費: 50,400千円、間接経費: 15,120千円)
キーワード全合成 / アルカロイド / 希少天然物 / 実用的合
研究概要

まず研究開始にあたり、エクテナサイジン743の合成研究およびビンブラスチンの誘導体合成を行った。エクテナサイジンは芳香環部位の合成を行い、フェノールのオルト位でのメチル化、フェノールの酸化に続くシアノ機の導入、および転位反応を経て窒素原子の導入を行うことに成功した。ビンブラスチンは、ビンドリンからの誘導を行い、下部ユニットに相当する化合物の合成を行った。以上にて研究期間が終了した。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi