研究課題/領域番号 |
20242007
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学(英文学を除く)
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
亀山 郁夫 東京外国語大学, 学長 (00122359)
|
研究分担者 |
桑野 隆 早稲田大学, 教育学部, 教授 (90143677)
塩川 伸明 東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (70126077)
望月 哲男 北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)
渡辺 雅司 東京外国語大学, 名誉教授 (90133214)
沼野 充義 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40180690)
鴻野 わか菜 千葉大学, 文学部, 准教授 (50359593)
鈴木 義一 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40262125)
高橋 清治 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (30126106)
山口 裕之 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40244628)
小林 二男 東京外国語大学, 名誉教授 (10107831)
川口 健一 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (70169689)
岡田 和行 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (70143617)
沼野 恭子 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (60536142)
前田 和泉 東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 准教授 (70556216)
|
連携研究者 |
岩本 和久 稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 教授 (40289715)
梅津 紀雄 工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
古賀 義顕 東京外国語大学, 外国語学部, 非常勤講師 (10397010)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
30,940千円 (直接経費: 23,800千円、間接経費: 7,140千円)
2010年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2009年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2008年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
|
キーワード | ロシア東欧文学 / 比較文学 / ロシア文化 / 表象文化 / ロシア文学 / 雪解け / 冷戦 / ソ連 / スターリン批判 / イデオロギー / イデオロギーフ |
研究概要 |
本研究では、1950~70年代にまたがるソ連および旧共産圏における文化と政治イデオロギーに関わる複雑な相関関係を、文学、文化学のみならず、一部、社会科学的なアプローチも取り入れた領域横断的な視野から考察し、当該地域における歴史的な意味、また同時代的な意味を明らかにするとともに、全体的画一化と多極化が進行する21世紀現代におけるパラレルな意味を考察することで、現に存在する全体主義的国家における文化活動を考える重要な示唆を得た。
|