研究課題/領域番号 |
20244056
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物性Ⅱ
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
田中 秀数 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (80188325)
|
研究分担者 |
小野 俊雄 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (40332639)
|
連携研究者 |
加倉井 和久 日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 副部門長 (00204339)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
26,260千円 (直接経費: 20,200千円、間接経費: 6,060千円)
2010年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2009年度: 18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
|
キーワード | 磁性 / 量子スピン系 / 強磁場 / ボース凝縮 / 量子相転移 / フラストレーション / 物性実験 / 低温物性 / 強磁場物性 / 高圧物性 |
研究概要 |
スピンダイマー系の混晶Tl_<1-x>K_xCuCl_3において,磁場中比熱測定と電子スピン共鳴(ESR)によって,3重項励起トリプロンの局在による新しいボースグラス相の存在とボースグラス-ボース凝縮転移に特徴的な臨界現象を観測した.外部磁場を加えると量子sine-Gordon模型で記述される1次元反強磁性体KCuGaF_6の素励起をESRで観測し,それが量子sine-Gordon場理論で定量的に理解できる事を示した.スピンの大きさが1/2の籠目格子反強磁性体Rb_2Cu_3SnF_<12>とCs_2Cu_3SnF_<12>を開拓した.また,基底状態が非磁性のRb_2Cu_3SnF_<12>ついて中性子非弾性散乱を行いシングレットが風車のように配置した構造を明らかにした.
|