• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属トランスポーターによる基質認識と輸送制御の構造基盤

研究課題

研究課題/領域番号 20247015
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関東京大学

研究代表者

濡木 理  東京大学, 医科学研究所, 教授 (10272460)

研究分担者 石谷 隆一郎  東京大学, 医科学研究所, 准教授 (30401186)
研究期間 (年度) 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2008年度: 17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
キーワードX線結晶構造解析 / 計算機シュミレーヒョン / パッチクランプ / 遺伝学解析 / 二価イオン輸送体
研究概要

申請課題のうち、マグネシウム輸送MgtEに開しては、界面活性剤を変えることで分解能を2.9Aまで向上させ、さらにコバルトを結晶に浸潤させることで、異常分散差フーリエによりコバルト(マグネシウム)の結合を確認した。また、MDシミュレーションにより、MgtE細胞質ドメインのマグネシウム依存的な構造変化を計算機中で再現し,Nドメインが閉構造を固定するクランプとして働くことを明らかにした。さらに,マグネシウム輸送体の大腸菌欠損株を作成し、多数の変異体HgtEによる相補性実験により輸送活性に重要なアミノ酸残基と輸送制御に重要なアミノ酸残基を見出した。さらに、変異体MgtEパッチクランプ解析によりマグネシウム輸送制御機構を解明した。これらにより、MgtEによる細胞のマグネシウムホメオスタシス機構を、構造解析、計算機解析、in vivoおよびin vitroの機能解析すべてで初めて実証することに成功した。本研究に関しては、引き続き基盤(S)にて研究を推進する。

報告書

(1件)
  • 2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi