研究課題/領域番号 |
20248028
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
畜産学・草地学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
佐藤 衆介 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80136796)
|
研究分担者 |
二宮 茂 東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (40508305)
山口 高弘 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20111297)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
46,150千円 (直接経費: 35,500千円、間接経費: 10,650千円)
2010年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2009年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2008年度: 27,820千円 (直接経費: 21,400千円、間接経費: 6,420千円)
|
キーワード | 家畜福祉 / ウシ / 放牧 / 食草行動 / 運動 / エンリッチメント / 睡眠 / オキシトシン / 身繕い行動 / 行動 / 快適性 / ブラッシング / 免疫グロブリン / 敵対行動 / コルチゾール / 肉質 |
研究概要 |
終日放牧、半日放牧=フリーストール(FS)、繋留舎飼の順で、睡眠は長く、敵対行動は少なくなった。放牧では血中オキシトシン(Oxy)が高く、N/L比やコルチゾール(Cor)は低かった。放牧地での刈取草摂食に比べて立毛草摂食で、Oxyは高く、Corは低くなった。エンリッチメント処理では、立位休息が短く、睡眠、摂食、伏臥、親和行動が多く、内臓廃棄は低く、肉質評価は高かった。ブラッシング処理後にOxyは上昇した。運動場解放により、行動は多様化し、Oxyは上昇した。
|