• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「先住民」のアイデンティティーの交渉

研究課題

研究課題/領域番号 20251009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関神戸大学 (2009-2012)
広島大学 (2008)

研究代表者

窪田 幸子  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (80268507)

研究分担者 曽我 亨  弘前大学, 人文学部, 教授 (00263062)
高倉 浩樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 准教授 (00305400)
内堀 基光  放送大学, 教養学部, 教授 (30126726)
大村 敬一  大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (40261250)
杉藤 重信  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (70206415)
連携研究者 丸山 淳子  津田塾大学, 学芸学部, 講師 (00444472)
研究協力者 PETRRSON Nicolas  Australian National University, College of Arts and Social Sciences, Professor
ALTMAN Jon  Australian National University, The Centre for Aboriginal Economic Policy Research, Professor
研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
41,470千円 (直接経費: 31,900千円、間接経費: 9,570千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2010年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2009年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2008年度: 13,650千円 (直接経費: 10,500千円、間接経費: 3,150千円)
キーワードオーストラリア / 先住民 / 少数者 / 国家・人権 / アイデンティティ / ネオリベラリズム / グローバリゼーション / 国家、人権 / 少数民族 / 国際ネットワーク / 国家政策 / 多文化主義 / 寛容 / 人権 / 新自由主義 / 国家 / 政策 / 権利 / 民主主義 / 国際機関 / 同化
研究概要

本研究は、20 世紀末から力を持つようになった国際的なイデオロギーとしての「先住民」概念を視野に入れつつ、国際世論と国家の少数民族政策のもとで、少数者である当事者の人々が、どのように先住民としての自己のアイデンティティを構築していくのかをあきらかにすることを目的とするものである。その結果、先住民としてのアイデンティティを選び取る・選び取らないという選択の幅がみられる現状には、グローバリゼーション、なかでもネオリベラルな経済的影響が大きいことが明らかになった。最終年に開催したとりまとめの国際シンポジウムではこのスキームをベースとして、代表者、分担者そして海外研究協力者の全員が研究発表を行った。

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (78件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (52件) (うち査読あり 34件) 学会発表 (16件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 博物館とフェティシズム-秘匿と開示をめぐる地域博物館の抵抗と交渉、フェティシズム研究22013

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 雑誌名

      越境するモノ(田中雅一編

      巻: (印刷中)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制度が成立するとき2013

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 雑誌名

      制度:人類社会の進化(河合香吏編、京都大学学術出版会)

      ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死という制度-その初発をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      制度:人類社会の進化(河合香吏編、京都大学学術出版会)

      ページ: 37-57

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Perceivable " Unity " : Between Visible "Group"and Invisible " Category "2013

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups, Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press/Trans Pacific Press

      ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assembly of Solitary Beings: Between Solitude and ' Invisible' Groups'2013

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups, Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press/Trans Pacific Press

      ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイスジャム洪水は災害なのか?レナ川中流域のサハ人社会における河川氷に関する在来知と適応の特質2013

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 17 ページ: 109-137

    • NAID

      40019593896

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心は身体的にしか語れない-心、命、魂は体のどこにあるか2013

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      身体化の人類学-認知・記憶・言語・他者(菅原和孝編、世界思想社)

      ページ: 76-101

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 博物館とフェティシズム―秘匿と開示をめぐる地域博物館の抵抗と交渉2013

    • 著者名/発表者名
      窪田 幸子
    • 雑誌名

      田中雅一編『フェティシズム研究2 越境するモノ』

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アイスジャム洪水は災害なのか?レナ川中流域のサハ人社会における河川氷に関する在来知と適応の特質2013

    • 著者名/発表者名
      高倉 浩樹
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 17 ページ: 109-137

    • NAID

      40019593896

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制度が成立するとき2013

    • 著者名/発表者名
      曽我 亨
    • 雑誌名

      河合香吏編『制度』(京都大学学術出版会)

      巻: なし ページ: 17-35

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Perceivable “Unity”: Between Visible “Group” and Invisible “Category.”2013

    • 著者名/発表者名
      Toru Soga
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups, Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press/Trans Pacific Press

      巻: なし ページ: 219-238

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assembly of Solitary Beings: Between Solitude and 'Invisible' Groups2013

    • 著者名/発表者名
      内堀 基光
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups, Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press/Trans Pacific Press

      巻: なし ページ: 43-57

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 死という制度――その初発をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      内堀 基光
    • 雑誌名

      河合香吏編『制度――人類社会の進化史的基盤』(京都大学学術出版会)

      巻: なし ページ: 37-57

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 心は身体的にしか語れない――心、命、魂は体のどこにあるか2013

    • 著者名/発表者名
      内堀 基光
    • 雑誌名

      菅原和孝編『身体化の人類学――認知・記憶・言語・他者』(世界思想社)

      巻: なし ページ: 76-101

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 感情のオントロギー:イヌイトの拡大家族集団にみる<自然制度>の進化史的基盤2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      制度:人類社会の進化(河合香吏編、京都大学学術出版会)

      ページ: 329-348

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Ontology of Sociality: ' Sharing ' and Subsistence Mechanisms2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups, Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press/Trans Pacific Press

      ページ: 123-142

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 交合する身体:心的表象なき記憶とことばのメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      身体化の人類学(菅原和孝編、世界思想社)

      ページ: 154-185

    • NAID

      130005050438

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 未来の二つの顔に:モノの議会とイヌイトの先住民運動にみるグローバル・ネットワークの希望2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      グローバリゼーションズ:人類学、歴史学、地域研究の現場から(三尾裕子・床呂郁哉編、弘文堂

      ページ: 317-345

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] (資料解説)先住民の権利条約(1989 年)2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 雑誌名

      世界史史料 11 20 世紀の世界 II(歴史学研究会編、岩波書店)

      ページ: 389-391

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マイノリティの宗教-アボリジニ2012

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 雑誌名

      宗教の事典(山折哲雄監修、川村邦光ほか編)

      ページ: 360-368

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ケータイが切りひらく狩猟採集社会のあらたな展開-ボツワナにおける遠隔地へのケータイ普及がもたらしたもの2012

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 雑誌名

      メディアのフィールドワーク:アフリカとケータイの未来(羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広編、北樹出版)

      ページ: 174-189

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 砂漠の民:過酷な環境を生き抜く工夫2012

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 雑誌名

      ケニアを知るための 55 章(松田素二・津田みわ編、明石書店)

      ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] マルチチュードの絶対的民主主義は可能か?:カナダ・イヌイトの生業からみる生政治的生産の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      生業と生産の社会的布置:<いま、ここ>のリアリティとグローバリゼーション(松井健・野林厚志・名和克郎編、岩田書店)

      ページ: 343-364

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エランドの肉も、ウシのミルクも:狩猟採集民サンの多様な生計維持活動2012

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 雑誌名

      生業と生産の社会的布置-グローバリゼーションの民族誌のために(松井健・野林厚志・名和克郎編、岩田書院)

      ページ: 57-88

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「統治の場」から「生きる場」へ:ボツワナにおけるサンと「先住民」運動2012

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(2) ページ: 250-272

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Shift from Herding to Hunting among the Siberian Evenki: Indigenous Knowledge and Subsistence Change in Northwestern Yakutia2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 雑誌名

      Asian Ethnology

      巻: 71(1) ページ: 31-47

    • NAID

      40019359331

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術のオントロギー:イヌイトの技術複合システムを通してみる自然=文化人類学の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(1) ページ: 105-127

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マイノリティの宗教―アボリジニ2012

    • 著者名/発表者名
      窪田 幸子
    • 雑誌名

      山折哲雄監修、川村邦光ほか編『宗教の辞典』

      巻: なし ページ: 360-368

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] エランドの肉も、ウシのミルクも:狩猟採集民サンの多様な生計維持活動2012

    • 著者名/発表者名
      丸山 淳子
    • 雑誌名

      松井健・野林厚志・名和克郎編『生業と生産の社会的布置-グローバリゼーションの民族誌のために』(岩田書院)

      巻: なし ページ: 57-88

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ケータイが切りひらく狩猟採集社会のあらたな展開ーボツワナにおける遠隔地へのケータイ普及がもたらしたもの2012

    • 著者名/発表者名
      丸山 淳子
    • 雑誌名

      羽渕一代・内藤直樹・岩佐光広編『メディアのフィールドワーク:アフリカとケータイの未来』(北樹出版)

      巻: なし ページ: 174-189

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「統治の場」から「生きる場」へ:ボツワナにおけるサンと「先住民」運動2012

    • 著者名/発表者名
      丸山 淳子
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(2) ページ: 250-272

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マルチチュードの絶対的民主主義は可能か?:カナダ・イヌイトの生業からみる生政治的生産の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      松井健・野林厚志・名和克郎編『生業と生産の社会的布置:<い ま、 ここ>のリアリティとグローバリゼーション』(岩田書店)

      巻: なし ページ: 343-364

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 技術のオントロギー:イヌイトの技術複合システムを通してみる自然=文化人類学の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      文化人類学

      巻: 77(1) ページ: 105-127

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 未来の二つの顔に:モノの議会とイヌイトの先住民運動にみるグローバル・ネットワークの希望2012

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      三尾裕子・床呂郁哉編『グローバリゼーションズ:人類学、歴 史 学、地域研究の現場から』(弘文堂)

      巻: なし ページ: 317-345

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 交合する身体:心的表象なき記憶とことばのメカニズム2012

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      菅原和孝編『身体化の人類学』(世界思想社)

      巻: なし ページ: 154-185

    • NAID

      130005050438

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] The Ontology of Sociality: ‘Sharing’ and Subsistence Mechanisms2012

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      Kawai Kaori (ed.) Groups, Groups: Evolution of Human Sociality, Kyoto University Press/Trans Pacific Press

      巻: なし ページ: 123-142

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 感情のオントロギー:イヌイトの拡大家族集団にみる<自然制度>の進化史的基盤2012

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 雑誌名

      河合香吏編『制度:人類社会の進化』(京都大学学術出版会)

      巻: なし ページ: 329-348

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (資料解説)先住民の権利条約(1989年)2012

    • 著者名/発表者名
      高倉 浩樹
    • 雑誌名

      歴史学研究会編『世界史史料 11 20世紀の世界II』(岩波書店)

      巻: なし ページ: 389-391

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 砂漠の民:過酷な環境を生き抜く工夫2012

    • 著者名/発表者名
      曽我 亨
    • 雑誌名

      松田素二・津田みわ編『ケニアを知るための55章』(明石書店)

      巻: なし ページ: 37-41

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] アボリジニ・アーティストの誕生2011

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 雑誌名

      グローバリゼーションと<生きる世界>(松井健、名和克郎、野林厚志編)(昭和堂)

      ページ: 339-387

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Refugee Life as an Extension of Pastoral Life : Survival Strategies of the Gabra Miigo Pastoralists in Southern Ethiopia2011

    • 著者名/発表者名
      Soga, T
    • 雑誌名

      Nilo-Ethiopian Studies

      巻: 16 ページ: 13-27

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大地に根ざして宇宙を目指す:イヌイトの先住民運動と「モノの議会」が指し示す未来への希望2011

    • 著者名/発表者名
      大村敬一
    • 雑誌名

      現代思想

      ページ: 153-169

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Applied Anthropology to Anthropology of Engagement2011

    • 著者名/発表者名
      Kubota Sachiko
    • 雑誌名

      Ethnography & the Production of Anthropological Knowledge(Musharbash & Barber eds.)(ANU E-Press)

      ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Applied Anthropology to Anthropology of Engagement2011

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Sachiko
    • 雑誌名

      Musharbash et al (eds) "Ethnography, the Production of Anthropological Knowledge" ANU E Press

      ページ: 123-132

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アボリジニ・アーティストの誕生2011

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 雑誌名

      松井ほか編『グローバリゼーションと<生きる世界>』昭和堂

      ページ: 339-387

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical Themes for an Anthropology of Resources2010

    • 著者名/発表者名
      Uchibori, Motomitsu
    • 雑誌名

      Social Science Information

      巻: 50(1) ページ: 142-153

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] オーストラリアにおける先住民政策の展開とアボリジニの実践2009

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 雑誌名

      先住民とはだれか(窪田・野林編)(世界思想社)

      ページ: 90-112

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「先住民」の誕生2009

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      先住民とはだれか(窪田・野林編)(世界思想社) 61-89

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 先住民問題と人類学2009

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹
    • 雑誌名

      先住民とはだれか(窪田・野林編)(世界思想社)

      ページ: 38-60

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書 2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 開発政策によるサンの集住化と脱狩猟採集民化2009

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 雑誌名

      開発と先住民(岸上編)(明石書店)

      ページ: 231-253

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「先住民」の誕生2009

    • 著者名/発表者名
      内堀基光
    • 雑誌名

      先住民とはだれか(窪田・野林編)(世界思想社)

      ページ: 61-89

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「オーストラリアの長い沈黙」ののち-歴史とアボリジニのエイジェンシ-2008

    • 著者名/発表者名
      窪田 幸子
    • 雑誌名

      文化人類学 73巻3号

      ページ: 400-418

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Pastoral Identities for Surviving Neoliberal Era2013

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 学会等名
      International Symposium on "Indigenous Identity and the Discourse of Indigeneity in the Age of Neo-Liberalism"
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 年月日
      2013-01-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Difference of indigenous recognition in the age of Neo-liberalism2013

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      International Symposium on "Indigenous Identity and the Discourse of Indigeneity in the Age of Neo-Liberalism"
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 甘やかしと儀礼で育つアボリジニの子どもたち2012

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      公開講座:人はどのように学んできたか?-狩猟採集民の子どもたちと人類の未来
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター東京
    • 年月日
      2012-12-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Land, livelihood, and the indigenous peoples movement: a comparison of two cases of the San of Botswana and South Africa2012

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 学会等名
      Biennial conference of the African Studies Association in Germany
    • 発表場所
      Cologne University, Germany
    • 年月日
      2012-06-01
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 難民の生存を可能にする新たな経済活動:南エチオピアにおける複数の民族が従事するラクダ交易2012

    • 著者名/発表者名
      曽我亨
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Indigenous people and their arts-comparative perspective from Japan-2011

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Kubota
    • 学会等名
      Carins Aboriginal Arts Fair
    • 発表場所
      Carins, Australia
    • 年月日
      2011-08-19
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] オーストラリア、都市アボリジニのアートーアイデンティティの闘争と抵抗、そして交渉2010

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      第25回北方民族文化シンポジウム
    • 発表場所
      オホーツク文化交流センター(網走市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-16
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] On concept of indigenous peoples in Russia2010

    • 著者名/発表者名
      Takakura, Hiroki
    • 学会等名
      International Workshop : Negotiation of Indigenous Identities
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka (Japan)
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] (Re)thinking indigeneity in Malaysia2010

    • 著者名/発表者名
      Uchibori, Motomitsu
    • 学会等名
      International Workshop : Negotiation of Indigenous Identities
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka (Japan)
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Claiming Indigeneity- Ainu people in Japan from comparative perspective-2009

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子
    • 学会等名
      オーストラリア人類学会年次大会
    • 発表場所
      マクワリー大学(シドニー)
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 分科会「「先住民」とは誰か? 」2008

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子, 大村敬一, 高倉浩樹
    • 学会等名
      日本文化人類学会第4 2回研究大会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 年月日
      2008-06-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 甘やかしと儀礼で育つアボリジニの子どもたち

    • 著者名/発表者名
      窪田 幸子
    • 学会等名
      『公開講座:人はどのように学んできたか?-狩猟採集民の子どもたちと人類の未来』
    • 発表場所
      キャンパスイノベーションセンター東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Land, livelihood, and the indigenous peoples movement: a comparison of two cases of the San of Botswana and South Africa

    • 著者名/発表者名
      Junko Maruyama
    • 学会等名
      Biennial conference of the African Studies Association in Germany
    • 発表場所
      Cologne University, Germany
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 難民の生存を可能にする新たな経済活動:南エチオピアにおける複数の民族が従事するラクダ交易

    • 著者名/発表者名
      Toru Soga
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Pastoral Identities for Surviving Neoliberal Era

    • 著者名/発表者名
      曽我 亨
    • 学会等名
      International Symposium on "Indigenous Identity and the Discourse of Indigeneity in the Age of Neo-Liberalism"
    • 発表場所
      東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Claiming Indigeneity-Ainu people in Japan from comparative perspective

    • 著者名/発表者名
      Kubota, Sachiko
    • 学会等名
      Australian Anthropological Society, 6^<th> December, 2009
    • 発表場所
      Macqurie University(Sydney, Australia)
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] シベリアとアフリカの遊牧民-極北と砂漠で家畜ととともに暮らす2011

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹・曽我亨
    • 総ページ数
      205
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 変化を生きぬくブッシュマンー開発政策と先住民運動のはざまで2010

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 変化を生きぬくブッシュマン-開発政策と先住民運動のはざまで2010

    • 著者名/発表者名
      丸山淳子
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 先住民とはだれか2009

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子、野林厚志編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      世界思想社
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] オセアニア学(遠藤央、印東道子、中沢港、窪田幸子、風間計博編)2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡監修
    • 総ページ数
      569
    • 出版者
      京都大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 「先住民」とはだれか2009

    • 著者名/発表者名
      窪田幸子・野林厚志編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      世界思想社(京都)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] オセアニア学2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤央・窪田幸子, ほか編
    • 総ページ数
      569
    • 出版者
      京都大学出版会(京都)
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 「かかわり合うことの悦び : カナダ・イヌイトの環境の知り方とつきあい方」『環境民俗学 : 人と自然のつきあいかた』2008

    • 著者名/発表者名
      大村 敬一
    • 出版者
      昭和堂(京都)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 『ポスト社会主義人類学の射程』(国立民族学博物館調査報告78)2008

    • 著者名/発表者名
      高倉 浩樹
    • 総ページ数
      551
    • 出版者
      国立民族学博物館(大阪)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「難民として、ゲリラとして生きた2 0世紀」『(講座世界の先住民族)サハラ以南アフリカ』2008

    • 著者名/発表者名
      曽我 亨
    • 出版者
      明石書店(東京)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi