研究課題/領域番号 |
20251011
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
文化人類学・民俗学
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
林 勲男 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 准教授 (80270495)
|
研究分担者 |
杉本 良男 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (60148294)
高桑 史子 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (90289984)
田中 聡 富士常葉大学, 環境学研究科, 教授 (90273523)
|
連携研究者 |
牧 紀男 京都大学防災研究所, 巨大災害研究センター, 准教授 (40283642)
柄谷 友香 名城大学, 都市情報学部, 准教授 (80335223)
山本 直彦 奈良女子大学, 生活環境学部, 准教授 (50368007)
金谷 美和 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外来研究員 (90423037)
|
研究協力者 |
齋藤 千恵 鈴鹿国際大学, 国際人間科学部, 准教授 (80387943)
鈴木 佑記 日本学術振興会, 特別研究員PD (60732782)
|
研究期間 (年度) |
2008-04-08 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
41,080千円 (直接経費: 31,600千円、間接経費: 9,480千円)
2012年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2011年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2010年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
2009年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
|
キーワード | 文化人類学 / 民族誌 / 環境対応 / 脆弱性 / 自然災害 |
研究概要 |
大規模災害被災地への人道支援や復興支援は、災害規模が大きくなるほど、地域を越え、国を越えたものとなる。そうした支援が被災地の従来の社会関係資本を正しく評価し、それを復旧・復興に活用し、さらにはその機能と価値を高めることによって、将来の更なる災害に対する脆弱性を克服することに繋がる。しかし、地域や国を越えての異なる文化や社会構造の理解は容易ではなく、多分野の専門家や住民との協働が求められる。それは、開発途上国の被災地への支援だけでなく、先進国で発生した災害の被災地支援についても同様であることが、2011年3月発生の東日本大震災で示された。平穏時から、対話と協働に基づく活動と研究が重要である。
|