• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドイツ・ポーランド間の「歴史問題」-その実態把握と信頼醸成への展望

研究課題

研究課題/領域番号 20252004
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 国際関係論
研究機関大阪大学

研究代表者

木戸 衛一  大阪大学, 大学院・国際公共政策研究科, 准教授 (70204930)

研究分担者 我田 広之  大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (10167091)
小林 公司  東海大学, 国際文化学部, 教授 (70205459)
研究協力者 小林 公司  
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
27,170千円 (直接経費: 20,900千円、間接経費: 6,270千円)
2010年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2009年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
キーワード歴史認識 / 和解 / アイデンティティ / シュレージエン / 世論調査 / 世諭
研究概要

日韓・日中関係に似て、ドイツとポーランドは「過去」をめぐり対立してきた。だが今日、両国関係は非常に良好で、それはエリートや制度のレベルだけでなく、市民の態度からも伺える。こうした政治的雰囲気の好転は、ポーランドのEU加盟に起因する。旧ドイツ領シュレージエン地方に存在するドイツ系少数民族は、EU域内の「フレキシブル・アイデンティティ」効果で、独自のアイデンティティを発展させている。このように、二国間の歴史問題を解決し、相互信頼関係を築くには、国民国家次元を越えた何らかの装置が必要で、日本にもそれを創出する真剣な努力が求められている。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Gedenken zwischen Versohnungund staatlicher Instrumentalisierung in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      KIDO EIICHI
    • 雑誌名

      Koreaforum

      ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 書評論文「小森田秋夫・体制転換と法-ポーランドの道の検証」2010

    • 著者名/発表者名
      小林公司
    • 雑誌名

      ロシア・ユーラシア経済 通巻930号

      ページ: 42-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 普遍主義的空襲史研究の新段階2009

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      政経研究 93

      ページ: 120-129

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツにおける空襲研究をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      第3回シンポジウム「『無差別爆撃』の転回点」報告書

      ページ: 33-42

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Historische Parallelen? Japan-Korea, Deutschland-Polen2011

    • 著者名/発表者名
      KIDO EIICHI
    • 学会等名
      ZweiteTagung Deutsche Polenforschung
    • 発表場所
      Universitat Mainz,ドイツ
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Historische Parallelen? Japan-Korea, Deutschland-Polen2011

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      Zweite Tagung Deutsche Polenforschung
    • 発表場所
      マインツ大学(ドイツ・マインツ市)
    • 年月日
      2011-09-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Niemcy w wojewodztwie opolskim w 2010 roku. Pytania i odpowiedzi. Badania socjologiczne cz. onkow Towarzystwa Spo. eczno-Kulturalnego Niemcow na. l. sku Opolskim(Opole, 2011)2011

    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      ドイツ語版(Deutsche in der Woiwodschaft Oppeln im Jahre 2010. Fragen und Antworten. Soziologische Untersuchungen der Mitglieder der Sozial-Kulturellen Gesellschaft der Deutschen im Oppelner Schlesien)はインターネットでダウンロード可能
    • URL

      http://www.haus.pl/Soziologische%20Untersuchung.pdf

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi