研究課題/領域番号 |
20300030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
井手口 哲夫 愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (10305518)
|
研究分担者 |
奥田 隆史 愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (20204125)
田 学軍 愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (70305514)
|
連携研究者 |
田 学軍 愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (70305514)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2008年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 移動体通信 / エージェント / 次世代交通システム / ネットワーク / NITS / モバイルネットワーク技術 / 次世代通信システム / 移動通信 / 性能評価 |
研究概要 |
本研究は、交通事故の軽減を目的とする自動車運転支援および交通効率を向上するために走行中の車両相互が積極的にその状況などの走行情報を交信するアクティブ型通信により、各車両の行動を事前に伝達することで車両および運転者間での合意を形成し、より安全性の高い運転支援を行うものであり、(1)リアルタイム性を有する無線通信のメディアアクセス方式としてのアクティブ型通信方式の研究、(2)各種の交通状況に対応した合意形成アルゴリズム、(3)合意形成の評価ツールとしての新たなシミュレータシステムや(4)合意形成アルゴリズムを検証するための検証プラットフォームの実現などの研究を中心に行い、それぞれに関して、下記の研究成果を得ることができた。 従来のCSMA/CA方式を改善した高スループットを可能とするSRAP方式 合意形成アルゴリズム(T字路における車々間通信による合意形成手法、車々間通信を用いた車線変更協調方式など) マルチエージェントシミュレータとネットワークシミュレータ連携による合意形成評価ツール 車々間通信による運転支援システムの評価実験プラットフォーム(ADRS-Platform)の開発
|