研究課題/領域番号 |
20300051
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
湊 真一 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (10374612)
|
研究分担者 |
有村 博紀 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20222763)
ツォイクマン トーマス 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (60374609)
喜田 拓也 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (70343316)
大久保 好章 北海道大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (40271639)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2010年度: 12,870千円 (直接経費: 9,900千円、間接経費: 2,970千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2008年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 知識発見とデータマイニング / 二分決定グラフ / BDD / ZDD / データマイニング / データベース解析 |
研究概要 |
データベース分野では,当初はハードディスク内にデータを格納することが一般的だったが,2000年以降,中規模クラスの実用的なデータベースが計算機のメモリに納まるようになってきた.そこで本研究課題では,超大規模な単一実メモリ空間を持つ計算機に,二分決定グラフ(BDD)と呼ばれる巨大な圧縮データ構造を構築して,全てを高速アクセス可能なメモリ上に格納し,高速にデータベース解析処理を行う手法を提案し,その研究実用化を進めた.
|