研究課題/領域番号 |
20300058
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
稲垣 康善 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 副学長 (10023079)
|
研究分担者 |
松原 茂樹 名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (20303589)
加藤 芳秀 名古屋大学, 情報基盤センター, 研究員 (20362220)
笠 浩一朗 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教 (40397451)
大野 誠寛 名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 助教 (20402472)
酒井 浩之 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 助教 (70402659)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2010年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2009年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2008年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 同時通訳 / 機械翻訳 / 自然言語処理 / 音声言語 / 構文解析 / 意味解析 / コーパス / 文分割 / 機械学習 / 翻訳単位 / システム評価 / 音声言語処理 / 音声ドキュメント / 対話システム / 係り受け構造 / 対話処理 / 構文構造 |
研究概要 |
同時通訳機能を備えた音声翻訳システムの新しい翻訳方式として、入力文を(1)単文相当に分割し、(2)各々を翻訳し、(3)翻訳結果をうまくつなげながら訳す、という分割・翻訳・連結による機械翻訳方式の開発を推進した。本研究組織が有する自然言語処理と音声言語処理に関する基礎研究の成果を活用し、音声の入力途中の段階で「うまく分割する」技術と翻訳された結果を「うまく連結できる」技術に焦点をあてて実施した。
|