• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間記憶能の系統進化に対する実験的評価と非線形動力学構造

研究課題

研究課題/領域番号 20300105
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生体生命情報学
研究機関公立はこだて未来大学 (2010-2012)
北海道大学 (2008-2009)

研究代表者

中垣 俊之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (70300887)

研究分担者 三枝 徹  北海道大学, 工学研究科, 博士研究員 (50421954)
研究期間 (年度) 2008 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2008年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード生体情報 / 生物情報処理の進化 / 生物情報処理 / 記憶 / 進化 / 非線形動力学 / 結合振動子系
研究概要

生物システムは天与の情報機械であり、その動作原理の解明は、基礎科学として興味深いばかりでなく、また新規情報技術の創成にもつながり社会的にも重要である。本研究では、単細胞生物である粘菌変形体を主なモデル生物として、その情報処理能力、特に時間記憶能の最も基本的なあり方を実験的に評価し、情報処理のアルゴリズムを考察した。細胞レベルで既に周期的なイベントの予測と想起の能力があること、それは代謝反応の多重リズム的な運動から表れることをつきとめた。同様な能力が、原生生物界から動物界、植物界にいたるまで広く共通して見られることを示唆できた。

報告書

(7件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (128件)

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 28件) 学会発表 (39件) (うち招待講演 13件) 図書 (11件) 備考 (39件)

  • [雑誌論文] Current reinforced randomwalks for constructing transport network2013

    • 著者名/発表者名
      Q. Ma, A. Johansson, A. Tero, T. Nakagaki, D.J. T. Sumpter
    • 雑誌名

      TheRoyal Soc. Interface

      巻: Vol. 10

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethological response to periodic stimulation in{¥it Chara} and {¥it Brepharisma}2013

    • 著者名/発表者名
      K. Itsuki, S. Sato, T. Saigusa and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      NaturalComputing, Proceedings in Information andCommunications Technology (PICT)

      巻: Vol. 6 ページ: 3-13

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54394-7_1

    • ISBN
      9784431543930, 9784431543947
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptivepath-finding and transport network formationby the amoeba-like organism {¥it Physarum}2013

    • 著者名/発表者名
      I. Kunita, K. Yoshihara, A. Tero, K. Ito, C. F.Lee, M. D. Fricker and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      Natural Computing, Proceedings in Informationand Communications Technology (PICT)

      巻: Vol.6 ページ: 14-29

    • DOI

      10.1007/978-4-431-54394-7_2

    • ISBN
      9784431543930, 9784431543947
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current reinforced random walks for constructing transport network2013

    • 著者名/発表者名
      Qi Ma, Anders Johansson, Atsushi Tero, Toshiyuki Nakagaki, David J. T. Sumpter
    • 雑誌名

      The Royal Soc. Interface

      巻: 10 号: 80 ページ: 20120806-20120806

    • DOI

      10.1098/rsif.2012.0864

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shear Banding inAn F-actin Solution2012

    • 著者名/発表者名
      I. Kunita, K. Sato, Y. Tanaka, Y. Takikawa, H.Orihara, and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: Vol. 109 号: 24 ページ: 248303-248303

    • DOI

      10.1103/physrevlett.109.248303

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tacticdirection determined by the interaction betweenoscillatory chemical waves and rheologicaldeformation in an amoeba2012

    • 著者名/発表者名
      K. Ueda, S. Takagi, and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: E86 号: 1 ページ: 11927-11927

    • DOI

      10.1103/physreve.86.011927

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transport andmixing of chemicals inside the body of amicro-organism2012

    • 著者名/発表者名
      M. Iima and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      Journal of MathematicalMedicine and Biology

      巻: Vol. 29 ページ: 263-281

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知性とは何か人間と自然のこれからを粘菌に訊く2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 雑誌名

      広告

      巻: 第53巻2号、通巻389号 ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 粘菌からのぞく行動知の起源~学際的視点から~2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 雑誌名

      熊楠ワークス

      巻: NO.39 ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 原生生物粘菌による組み合わせ最適化法ー物理現象として見た行動知ー2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之、小林亮
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: Vol. 26 ページ: 482-493

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Fluid-Filled Soft-Bodied Amoeboid Robot Inspired by Plasmodium of true slime mold2012

    • 著者名/発表者名
      Takuya Umedachi, Ryo Idei, Toshiyuki Nakagaki, Ryo Kobayashi and Akio Ishiguro
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: 26 ページ: 693-707

    • NAID

      120005308207

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知性とは何か 人間と自然のこれからを粘菌に訊く2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 雑誌名

      広告

      巻: 53(2) ページ: 116-117

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 粘菌からのぞく行動知の起源 学際的視点から2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 雑誌名

      熊楠ワークス

      巻: 19 ページ: 16-35

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Analysis of fungal network2012

    • 著者名/発表者名
      Luke Heaton, Boguslaw Obara, Vincente Grau, Nick Jones, Toshiyuki Nakagaki, Lynne Boddy, Mark D. Fricker
    • 雑誌名

      Fungal Biology Reviews

      巻: 26 号: 1 ページ: 12-29

    • DOI

      10.1016/j.fbr.2012.02.001

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanics of peristaltic locomotion and role of anchoring2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Tanaka, K.Ito, T.Nakagaki, R.Kobayashi
    • 雑誌名

      The Royal Soc.Interface

      巻: 9 号: 67 ページ: 222-233

    • DOI

      10.1098/rsif.2011.0339

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flow-induced channel formation in the cytoplasm if motile cells2011

    • 著者名/発表者名
      R. D. Guy, T. Nakagaki and Grady B.Wright
    • 雑誌名

      Physical ReviewE

      巻: Vol. 84 号: 1

    • DOI

      10.1103/physreve.84.016310

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mathematical model forcontemplative amoeboid locomotion2011

    • 著者名/発表者名
      K. Ueda, S. Takagi, Y. Nishiura, and T.Nakagaki
    • 雑誌名

      PhysicalReview E

      巻: 83

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 粘菌ネットワークの賢さ2011

    • 著者名/発表者名
      伊藤賢太郎、中垣俊之
    • 雑誌名

      生物物理

      巻: Vol. 51(4) ページ: 178-181

    • NAID

      10029140116

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 単細胞(原始生命体)に学ぶ生命知のからくり2011

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 雑誌名

      東洋学術研究

      巻: 50 ページ: 165-193

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 原生生物粘菌による組み合わせ最適化法-物理現象として見た行動知-2011

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之、小林亮
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 26 ページ: 482-493

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Mathematical model for contemplative amoeboid locomotion2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ueda, S.Takagi, Y.Nishiura, T.Nakagaki
    • 雑誌名

      Physical Review E 83

      ページ: 21916-21916

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Riskmanagement in spatio-temporally varying fieldby true slime mold2010

    • 著者名/発表者名
      K. Ito, D. Sumpter, T. Nakagaki
    • 雑誌名

      NOLTA (NonlinearTheory and Application) journal, IEICE

      ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fully decentralized control of a soft-bodied robot inspired by trueslime mold2010

    • 著者名/発表者名
      U. Takuya, K. Takeda, T. Nakagaki, R.Kobayashi, A. Ishiguro
    • 雑誌名

      Biological Cybernetics

      巻: 102 ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rules forbiologically-inspired adaptive network design2010

    • 著者名/発表者名
      A. Tero, S. Takagi, T. Saigusa, K. Ito, D. P.Bebber, M. D. Fricker, K. Yumiki, R.Kobayashi and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      Science

      巻: 327 ページ: 439-442

    • NAID

      120002036686

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真正粘菌による自己組織的な鉄道網設計2010

    • 著者名/発表者名
      高木清二、中垣俊之
    • 雑誌名

      現代化学

      巻: NO.477 ページ: 48-51

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Foraging behaviorsand potential computational ability ofproblem-solving in an amoeba2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakagaki
    • 雑誌名

      Proceedings inInformation and Communications Technology(PICT2) Natural Computing, Proceedings ofthe 4th Int. Workshop on Natural Computing,Ed. by F. Pepper, H. Umeo, N. Matsui, T.Isokawa, Springer

      ページ: 42-54

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 適応ダイナミクスに基づく細胞計算能力2010

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之、手老篤史、小林亮
    • 雑誌名

      第54回物性若手夏の学校講義ノート、物性研究

      巻: Vol. 93(6) ページ: 911-934

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Risk management in spatio-temporally varying field by true slime mold2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, D.Sumpter, T.Nakagaki
    • 雑誌名

      NOLTA (Nonlinear Theory and Application) journal, IEICE. Vol.1

      ページ: 26-36

    • NAID

      130000908370

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fully decentralized control of a soft-bodied robot inspired by true slime mold2010

    • 著者名/発表者名
      U.Takuya, K.Takeda, T.Nakagaki, R.Kobayashi, A.Ishiguro
    • 雑誌名

      Biological Cybernetics 102

      ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rules for biologically-inspired adaptive network design2010

    • 著者名/発表者名
      A.Tero, S.Takagi, T.Saigusa, K.Ito, D.P.Bebber, M.D.Fricker, K.Yumiki, R.Kobayashi, T.Nakagaki
    • 雑誌名

      Science 327

      ページ: 439-442

    • NAID

      120002036686

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mathematical model for contemplative amceboid locomotion2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ueda, et al.
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 83 ページ: 21916-21916

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Risk management in spatio-temporally varying field by true slime mold2010

    • 著者名/発表者名
      K.Ito, et al.
    • 雑誌名

      NOLTA joumal, IEICE

      巻: 1 ページ: 26-36

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fully decentralized control of a soft-bodied robot inspired by true slime mold2010

    • 著者名/発表者名
      U.Takuya, et al.
    • 雑誌名

      Biological Cybernetics

      巻: 102 ページ: 261-269

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rules for biologically-inspired adaptive network design2010

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tero, et al.
    • 雑誌名

      Science 327

      ページ: 439-442

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protoplasmic computing to memorize andrecall periodic environmental events2009

    • 著者名/発表者名
      A. Tero, T. Saigusa and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop onNatural Computing (Springer-verlag), PICT 1,Springer-verlag

      ページ: 213-221

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protoplasmic computing to memorize and recall periodic environmental events2009

    • 著者名/発表者名
      A.Tero, T.Saigusa, T.Nakagaki
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Natural Computing (Springer-verlag), PICT 1(Springer-verlag)

      ページ: 213-221

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protoplasmic computing to memorize and recall periodic environmental events2009

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Tero, Tetsu Saigusa and Toshiyuki Nakagaki
    • 雑誌名

      Proceedings of International Workshop on Natural Computing (Springer-verlag), PICT 1, 1

      ページ: 213-221

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメーバの迷路解きに学ぼう2008

    • 著者名/発表者名
      手老 篤史、小林 亮、中垣 俊之
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: NO.535 ページ: 7-11

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Amoebae anticipate periodic events2008

    • 著者名/発表者名
      T.Saigusa, A.Tero, T.Nakagaki, Y.Kuramoto
    • 雑誌名

      Physical Review Letters Vol.100

      ページ: 18101-18101

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ethology and Dynamics of a Huge Amoeba2013

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      The International Symposium on Self-organization and Emergent Dynamics in Active Soft Matter
    • 発表場所
      Yukawa Institute for Theoretical Physics, Kyoto Univerity, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Computational ability of cellsbased on cell dynamics and adaptability2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Vienna Biocenter PhD Symposium 2012-BIOMIMETICS inspired by nature -
    • 発表場所
      ViennaBiocenter, Austria
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ethology and rheology of anamoeboid cell2012

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki
    • 学会等名
      The 16th Conference onMiniatuarized Systems for Chemistry and LifeSciences
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center, Japan
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Exploring ethology of anamoeba by means of mathematical logic2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Nonlinear Partial Differential Equations:Theory and Applications to Complex Systems,An International Conference in honor ofHiroshi Matano, Institut des Hautes EtudeScientifiques
    • 発表場所
      Gif-sur-Yvette, France
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Adaptive design ofmulti-functional network in a primitiveorganism2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      12th Experimental Chaos andComplexity Conference
    • 発表場所
      University ofMichigan, USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Transport networks adaptive toflow in true slime mold and beyond2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagaki
    • 学会等名
      Seminaron Mechanisms of Transport Across AdaptiveBiological Networks and a Changing World,Radcliff Institute For Advanced Study
    • 発表場所
      HarvardUniversity, USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Computational ability of cells based on cell dynamics and adaptability2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Vienna Biocenter PhD Symposium 2012 -BIOMIMETICS inspired by nature -
    • 発表場所
      Vienna Biocenter, Austria
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ethology and rheology of an amoeboid cell2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      The 16th Conference on Miniatuarized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Okinawa Convention Center, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Exploring ethology of an amoeba by means of mathematical logic2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Nonlinear Partial Differential Equations: Theory and Applications to Complex Systems, An International Conference in honor of Hiroshi Matano
    • 発表場所
      Institut des Hautes Etude Scientifiques, Gif-sur-Yvette, France
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Adaptive design of multi-functional network in a primitive organism2012

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      12th Experimental Chaos and Complexity Conference
    • 発表場所
      University of Michigan, USA
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 単細胞生物粘菌の不思議ー身近な科学フロンティアー2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      北海道教育大学理科プロジェクトシンポジウム
    • 発表場所
      北海道教育大学サテライトオフィス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粘菌の鉄道輸送網設計ー生物の適応的形態形成ー2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      広島大学生物圏科学研究科院生会セミナー
    • 発表場所
      広島大学生物圏科学研究科
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 迷路を解く粘菌の不思議2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      第15回病院脳神経外科学会
    • 発表場所
      函館国際ホテル
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメーバの心理生理学に向けて2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      第30回日本心理生理学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粘菌に学ぶネットワークと情報処理2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      帝京大学主催とちぎサイエンスらいおん発足記念公開シンポジウム
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粘菌による輸送ネットワークの適応的デザイン2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      慶応大学医学部先端研究施設共用促進事業講演会
    • 発表場所
      慶応大学医学部
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメーバの問題解決ー行動知の数理モデリングー2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      情報処理学会 数理モデル化と問題解決研究会
    • 発表場所
      小樽市経済センターホール
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 粘菌のエソロジーとダイナミクス2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 学会等名
      埼玉大学脳科学研究センター講演会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] How does an amoeba tackle amaze?2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      ShanhAI Lecture organized and hostedby Prof. Rolf Pfeifer (University of Zurich,Swiss)
    • 発表場所
      Future University Hakodate
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Problem solving by slime moldand its equation of physical motion2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Two dayworkshop on Problem solving by slime mold
    • 発表場所
      University of Uppsala, Sweden
    • 年月日
      2011-09-20
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Behavioral smartness and its simple dynamics in an giant amoeba of Physarm polycephalum2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Minischool/Woikshhop on Signals and Spatio-temporal patterns in simple bio- systems
    • 発表場所
      University of Copenhagen, Niels Bohr Institute(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Minisymposium"Dynamics of Protoplasm in Amoeboid Cells:"Mechanics of peristaltic locomotion driven bycontraction waves and friction control2011

    • 著者名/発表者名
      Y. Tanaka, T. Nakagaki
    • 学会等名
      SIAMConference on Applications of DynamicalSystems
    • 発表場所
      Snowbird, Saltlake City , US
    • 年月日
      2011-05-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ethological dynamics in {¥itPhysarum} plasmodium2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      The 4th EuropeanScience Foundation Conference on FunctionalDynamics
    • 発表場所
      Praha, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Behavioral smartness and itssimple dynamics in a giant amoeba of {¥itPhysarum} plasmodium2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Dynamicorganization and motility of single cells,Max-Planck Institute for the Physics ofComplex Systems
    • 発表場所
      Dresden, Germany
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Behavioral smartness and itssimple dynamics in an giant amoeba ofPhysarm polycephalum2011

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Minischool/Workshhop on Signals andSpatio-temporal patterns in simple bio-systems
    • 発表場所
      University of Copenhagen, Niels Bohr Institute,Denmark
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ethology of plasmodialamoeba of slime mold in relation to thecapacity of information processing in cell2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      2ndGCOE International Symposium of AnimalGlobal Health. Special lecture
    • 発表場所
      AnimalGlobal Health. Special lecture. ObihiroUniversity of Agriculture and VeterinaryMedicine
    • 年月日
      2010-04-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ethology of plasmodial amoeba of slime mold in relation to the capacity of information processing in cell2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      2nd GCOE Dntemational Symposium of Animal Global Health
    • 発表場所
      Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine(北海道)
    • 年月日
      2010-04-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Ethology of amoeba viewedfrom nonlinear dynamics2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      La 13e Rencontredu Non-lineaire
    • 発表場所
      Institut Henri Poincar
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Ethology of amoeba viewed from nonlinear dynamics2010

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      La 13e Rencontre du Non-lineaire
    • 発表場所
      Institut Henri
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Smart behaviors of a living cell based on nonlinear dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakagaki
    • 学会等名
      2009 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications
    • 発表場所
      札幌 ホテルガトーキングダム
    • 年月日
      2009-09-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Cells anticipate periodic events2009

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之、三枝徹、蔵本由紀、手老篤史
    • 学会等名
      アメリカ物理学会3月会議
    • 発表場所
      ピッツバーグ
    • 年月日
      2009-03-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Solving a multi-purposeoptimization problem by amoeboidcomputing2009

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagaki
    • 学会等名
      8th International Conference onUnconventional Computation, Workshop onNovel Computing Substrates
    • 発表場所
      University of Aozores, Ponta Delgada, Portugal
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Cells anticipate periodicevents2009

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagaki
    • 学会等名
      American Physical Society MarchMeeting
    • 発表場所
      Pittsburgh, USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Solving a multi-purpose optimization problem by amoeboid computing2009

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      8th International Conference on Unconventional Computation, Workshop on Novel Computing Substrates
    • 発表場所
      University of Aozores, Ponta Delgada, Portugal
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Cells anticipate periodic events2009

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting
    • 発表場所
      Pittsburgh, USA
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Information processing in cellsbased on nonlinear biochemical dynamics-behavioral smartness in slime molds-"2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagaki
    • 学会等名
      GordonResearch Conference on Dynamic InstabilitiesAnd Oscillations In Chemical Systems
    • 発表場所
      ColbyCollege, Maine , USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Information processing at cell level-smart behaviors in an amoeba of Physarum-2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nakagaki, A. Tero, T. Saigusa and R.Kobayashi
    • 学会等名
      Korean Physical Society Meeting
    • 発表場所
      Dejeon Korea
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Information processing in cells based on nonlinear biochemical dynamics-behavioral smartness in slime molds-2008

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Dynamic Instabilities And Oscillations In Chemical Systems
    • 発表場所
      Colby College, Maine, USA
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [学会発表] Information processing at cell level-smart behaviors in an amoeba of Physarum-2008

    • 著者名/発表者名
      T.Nakagaki, A.Tero, T.Saigusa, R.Kobayashi
    • 学会等名
      Korean Physical Society Meeting
    • 発表場所
      Dejeon, Korea
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 現象数理学入門(仮)三村昌泰編「生命情報処理の現象数理学」2013

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] かしこい単細胞粘菌2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之 文、斉藤俊行 絵
    • 出版者
      福音館書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 月刊「たくさんのふしぎ」第332号「かしこい単細胞 粘菌」2012

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之 文、斉藤俊行 絵
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      福音館書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 真正粘菌の運動と知性 [理論生物学(望月敦編著)]2011

    • 著者名/発表者名
      小林亮、中垣俊之
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 真正粘菌の運動と知性"[理論生物学(望月敦編著)]2011

    • 著者名/発表者名
      小林亮、中垣俊之
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 理論生物学(望月敦編著)("真正粘菌の運動と知性")2011

    • 著者名/発表者名
      小林亮、中垣俊之
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 粘菌-その驚くべき知性-2010

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      PHP 研究所
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] PHPサイエンスワールド新書(「粘菌-その驚くべき知性-」)2010

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [図書] 粘菌-その驚くべき知性-2010

    • 著者名/発表者名
      中垣俊之
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      PHP研究所
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Adaptive biological networks2009

    • 著者名/発表者名
      M. D. Fricker, L. Boddy, T. Nakagaki, D.Bebber
    • 出版者
      Springer Verlag
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Adaptive Networks : Theory, Models and Applications("Adaptive biological networks")(edited by T.Gross and H.Sayama)2009

    • 著者名/発表者名
      M.D.Fricker, L.Boddy, T.Nakagaki, D.Bebber
    • 出版者
      Springer Verlag
    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考] 中垣俊之:「粘菌でコンピューター進化」中日新聞,11月25日(2012)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:GrayMatter-Thewisdomofslime-(byA.AdamatzkyandA.Ilachinski),NewYorkTimes,SundayReview(May13,2012)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 朝日新聞2010/10/1粘菌またイグノーベル賞

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 朝日新聞2010/11/18オピニオン記者有論イグの心意気枠から飛び出した科学に光

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 朝日新聞2010/11/20科学あっちこっち面白いはこだて未来大中垣教授「粘菌」で2度目のイグノーベル賞

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 朝日小学生新聞2010/10/2粘菌使って鉄道網設計

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 朝日小学生新聞2010/10/19マンガニュースワカッタくんイグノーベル賞って何?

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 毎日新聞2010/10/1イグノーベル賞鉄道網に「粘菌の知恵」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 読売新聞2010/10/12旬のひと粘菌研究でイグノーベル賞を受賞した公立はこだて未来大教授

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 読売新聞2010/11/20タイムカプセル生物学者中垣俊之さん

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 日本経済新聞2010/10/1粘菌の知恵で鉄道整備

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 日本経済新聞2010/10/30粘菌侮れぬ実力生き物共通の謎を追う

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 北海道新聞2010/10/1中垣教授再び受賞はこだて未来大粘菌「知恵」研究で

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 北海道新聞2010/10/27現代かわら版笑いは地球を救うイグノーベル賞

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 北海道新聞2010/11/5粘菌と人間知性の源流を探検する

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中日新聞2010/12/7研究室発:合理的答え導く単細胞生物

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:朝日小学生新聞2009年01月01日「おもしろ版ノーベル賞「イグノーベル賞」、迷路の最短経路を解く粘菌、単細胞でも賢い、などと紹介される」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 手老篤史、小林亮、中垣俊之:毎日新聞2008年11月23日「単細胞生物なのに迷路が得意な粘菌ー同質集まり賢さ実現ー」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 手老篤史、小林亮、中垣俊之:読売新聞2008年11月10日「考える粘菌、迷路で最短ルート、光さける工夫も」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:朝日新聞2008年10月13日「「ひと」欄にノーベル賞のパロディ「イグノーベル賞」を受けたとして紹介記事掲載」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] T.Nakagaki:DagensNyheters2008年08月30日"スエーデン最大の大衆紙で見開き2頁の記事として、粘菌の知性に関する研究が「Svampararsmartareandutror」として紹介された。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] T.Nakagaki:DiePresse2008年07月25日"オーストリアの新聞にて、細胞の賢さに関する研究が「Einzellersindsosmart!」として紹介された。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] NHK ニュースネットワーク北海道2010/10/01

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] NHK ニュースネットワーク北海道2010/11/15

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] フジテレビたけしの平成教育委員会2010/11/21

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] フジテレビたけしの新教育白書2010/11/20

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] フジテレビニュースFNN2010/10/01

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] NHK クローズアップ現代2010/12/13

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:NHK 総合テレビ爆笑問題の日本の教養爆問学問140回を記念して行われた企画「今夜決定爆ノーベル賞」(2011年3月8日)にて、粘菌の賢さを探る我々の研究が第一回の爆ノーベル賞を受賞した。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:NHK 総合テレビ爆笑問題の日本の教養爆問学問「単細胞は天才なのだ!」2009年12月15日「30分の番組で粘菌の賢さを探る我々の研究が紹介された」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 三枝徹、手老篤史、中垣俊之:NHK 教育TV「サイエンスゼロ」2008年12月28日「教育科学番組であるサイエンスゼロでの2008年年間ランキング特集にて、「ゼロのツボ」コーナーで粘菌研究がイグノーベル賞受賞とともに紹介された。」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:テレビ局NHK 北海道2008年11月13日「夕方のニュース「まるごとニュース北海道」にて「イグノーベル賞と粘菌研究について」報道された。」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:テレビ局UHB2008年10月21日「夕方のニュースにて「イグノーベル賞と粘菌研究について」報道された。

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 中垣俊之:NHK ラジオ2008年10月03日「番組「ラジオ朝一番」にて文化の日にちなんだ話題として「迷路を解く粘菌の研究」として15分ほどインタビュー形式で紹介された。」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 手老篤史、小林亮、中垣俊之:フジテレビ「特ダネ」2008年10月01日「「パズルを解く粘菌の研究」に対するイグノーベル賞認知科学賞受賞の報道」

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.fun.ac.jp/staff/staff_comp/nakagakitoshiyuki.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.fun.ac.jp/staff/staff_comp/nakagakitoshiyuki.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.fun.ac.jp/staff/staff_comp/nakagakitoshiyuki.html

    • 関連する報告書
      2010 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.fun.ac.jp/staff/staff_comp/nakagakitoshiyuki.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi