研究課題/領域番号 |
20300132
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
神経化学・神経薬理学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
五嶋 良郎 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (00153750)
|
研究分担者 |
高橋 琢哉 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (20423824)
矢上 達郎 姫路独協大学, 薬学部, 教授 (00363812)
梶原 康宏 横浜市立大学, 国際総合科学部, 教授 (50275020)
由良 敬 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (50252226)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,630千円 (直接経費: 15,100千円、間接経費: 4,530千円)
2010年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2008年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
|
キーワード | 神経伝達物質 / 受容体 / 自律神経系 / ドーパ / 電気生理学 / 自律神経 |
研究概要 |
ドーパは中枢神経系における新しい神経伝達物質候補である。その特異的受容体の実体を明らかとするため、選択的なリガンドを見出すことは重要なアプローチの一つである。本研究実績は、ドーパリガンド溶液中に新規な活性画分を見出した事、脳スライスNTSにおけるドーパ応答を捉える新しいアッセイ系、Multiple electrode array system(MED64)において、NTS領域においてドーパの二相性性作用を捉えることに成功した。本研究途上,新たにドーパ受容体候補分子を見出した.
|