研究課題/領域番号 |
20300228
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
市橋 則明 京都大学, 医学研究科, 教授 (50203104)
|
研究分担者 |
池添 冬芽 京都大学, 医学研究科, 講師 (10263146)
建内 宏重 京都大学, 医学研究科, 助教 (60432316)
坪山 直生 京都大学, 医学研究科, 教授 (90261221)
大畑 光司 京都大学, 医学研究科, 講師 (30300320)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2010年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
|
キーワード | 深部筋 / トレーニング / 股関節 / 筋萎縮 / 姿勢制御能力 / 姿勢アライメント / MRI / 筋活動 / 超音波 / 高齢者 |
研究概要 |
本研究の結果、下記のことが明かとなった。1.高齢者の歩行能力や座位保持能力によって体幹・下肢筋の筋萎縮の程度は異なる。2. MRIで求めた股関節の深部筋の断面積の変化から筋の収縮の有無を推定することはできるが、負荷量の増加に伴った段階的な変化は認められず、筋活動量を推定することは困難である。3.股関節深部筋トレーニングは、片脚立位における姿勢制御能力の向上とアライメントの改善に効果がある。
|