研究課題/領域番号 |
20300267
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
伊東 幸宏 静岡大学, 法人本部, 学長 (20193526)
|
研究分担者 |
小西 達裕 静岡大学, 情報学研究科, 教授 (30234800)
酒井 三四郎 静岡大学, 情報学部, 教授 (70170553)
祓川 友宏 静岡大学, 情報学部, 准教授 (90324326)
小暮 悟 静岡大学, 情報学研究科, 講師 (40359758)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | プログラミング教育支援 / アルゴリズム教育 / 教師支援システム / プログラム半自動評価 / アルゴリズムの視覚化 / 学習支援システム / プログラミング教育 / 自動評価 |
研究概要 |
アルゴリズム・プログラミング学習を対象として、学習者支援ツール群と教師支援ツール群からなる総合的な学習教育支援環境を構築した。 学習者支援ツールとしては、学習者が自らのアルゴリズム理解内容を外化することを支援するツール、 アルゴリズムとプログラムコードの関係を理解することを支援するツールを作成した。 教師支援ツールとしては、模範アルゴリズムをプログラムコードから生成するツール レポートの採点作業を支援するツール、 プログラムを自動的に分類するツールを構築した。 これらについて実験的な評価を行い、肯定的な結果を得た。
|