• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンジブルユーザインタフェースを用いた複合現実型実験室(MR実験室)の構築

研究課題

研究課題/領域番号 20300279
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関熊本高等専門学校

研究代表者

岩崎 洋平  熊本高等専門学校, 建築社会デザイン工学科, 助教 (90442483)

研究分担者 西村 壮平  熊本高等専門学校, 機械知能システム工学科, 助教 (00442484)
小薗 和剛 (小園 和剛)  熊本県立大学, 総合管理学部, 准教授 (30381015)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードヒューマン・インターフェース / タンジブルユーザインターフェース / ヒューマンインターフェース / タンジブルユーザインタフェース / 複合現実感技術 / 仮想電気実験
研究概要

本研究では,複合現実技術を利用したMR 実験室を構築した。この実験室では,ARToolKitにより複合現実環境を実現し,実験機器や結線をCGオブジェクトとして,現実環境(机上)に重畳表示あるいは液晶ディスプレイに表示する。これにより,安全性の高い実験環境を容易に構築することができる。また,マーカを操作のためのユーザインタフェースとして扱うことにより,現実の実験と同様に,複数の実験者がグループで協力しながら実験を実施できる環境を提供することが可能となった。さらに,実験結果を仮想的に表現することで,外乱などの影響を受けない状態での結果を,分かりやすく実験者に提示し,効率的な学習のための実験環境を提供することが可能となる。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 相互学習を可能とした仮想実験システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      小薗和剛,岩崎洋平,西村壮平
    • 学会等名
      平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 年月日
      2010-09-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 相互学習を可能とした仮想実験システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      小薗和剛
    • 学会等名
      平成22年電気学会電子・情報・システム部門大会
    • 発表場所
      熊本大学工学部
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Development of the MR Laboratory for Electrical Experiment using ARToolKit2010

    • 著者名/発表者名
      Yohei Iwasaki, Yuichi Hamada, Sohei Nishimura, Kazutake Kozono
    • 学会等名
      9th International Conference on Information Technology based Higher Education and Training
    • 年月日
      2010-04-29
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of the MR Laboratory for Electrical Experiment using AR ToolKit2010

    • 著者名/発表者名
      小薗和剛
    • 学会等名
      9th International Conference on Information Technology based Higher Education and Training
    • 発表場所
      Cappadocia(Turkey)
    • 年月日
      2010-04-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 複合現実感技術を利用したMR実験室の構築2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎洋平,濱田雄一,西村壮平,小薗和剛
    • 学会等名
      第9回NICOGRAPH 春季大会
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 複合現実感技術を利用したMR実験室の構築2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎洋平, 濱田雄一, 西村壮平, 小薗和剛
    • 学会等名
      第9回NICOGRAPH春季大会
    • 発表場所
      東京ビックサイト
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 複合現実感技術を利用した仮想電気実験システム(MR実験室)の構築2010

    • 著者名/発表者名
      小薗和剛,岩崎洋平,西村壮平,濱田雄一
    • 学会等名
      日本教育工学研究会(JSET10-1)
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 複合現実感技術を利用した仮想電気実験システム(MR実験室)の開発2010

    • 著者名/発表者名
      小薗和剛, 岩崎洋平, 西村壮平, 濱田雄一
    • 学会等名
      日本教育工学研究会 JSET10-1
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 複合現実感を利用したMR電気実験システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎洋平, 西村壮平, 濱田雄一, 小薗和剛
    • 学会等名
      教育フロンティア研究会 FIE-10-017
    • 発表場所
      福岡工業大学
    • 年月日
      2010-03-04
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 複合現実感を利用したMR電気実験システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎洋平,西村壮平,濱田雄一,小薗和剛
    • 学会等名
      電気学会A部門 教育フロンティア研究会(FIE-10-017)
    • 年月日
      2010-03-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi