• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林・草原生態系の群落構造と相互作用機構およびその時間変動性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20310015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関早稲田大学

研究代表者

小泉 博  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50303516)

研究分担者 大塚 俊之  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (90272351)
村岡 裕由  岐阜大学, 流域圏科学研究センター, 教授 (20397318)
研究期間 (年度) 2008 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
14,560千円 (直接経費: 11,200千円、間接経費: 3,360千円)
2010年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2008年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
キーワード冷温帯放牧草原 / 総生産量 / 純生産量 / 呼吸量 / 枯死量
研究概要

平成21年度は管理放棄されたカラマツ林において炭素動態に関する研究を行った。
1997年の京都議定書において日本の温室効果ガスの削減目標が決定され、2002年にはマケラシュ合意によりその削減目標内において森林の炭素蓄積増加による吸収量が認められることとなった。日本においては人工カラマツ林の炭素固定能が高いことが認められ、今後炭素吸収林としての役割を含めた人工林の増加が予想される。一方で、日本林業の現状として放棄人工林の面積は増大し人工林の約40%は管理放棄されているとの報告もある。しかし管理放棄された森林の炭素循環に関する情報は不足している。そこで本研究では「管理放棄されたカラマツ林」という一つの生態系に着目し、炭素の動態と収支の解明を行うことを目的とした。調査は岐阜県高山市、樹齢平均約50年の管理放棄されたカラマツ林を対象に2007年から2009年の3年間にわたり行われた。植生はカラマツと林床のクマイザサの2種で構成されており、コンパートメントモデルに習い炭素動態を分類し、各要素について年間量推定を行った。その結果、土壌呼吸量は2.52±0.20(tC/ha/yr)、リターフォール量は5.98±0.30(tC/ha/yr)と3年間ほぼ一定の値を示したのに対し、植物体による炭素固定量は2007年に7.09(tC/ha/yr)、2008年に3.28、2009年に1.20と年により大きな違いを示した。また生木に対する倒木量の割合が高く、年間倒木呼吸量は0.93(tC/ha/yr)の値を示し、土壌呼吸量の約1/6に相当していた。これらの値を基にNEP算出したところ、マイナスを示す年もあり、管理を放棄したカラマツ林の純生態系生産量は非常に低い値を示すことが明らかになった。

報告書

(2件)
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Net ecosystem production during a peak growing period in a Zoysia japonica grassland, central Japan, using NEP chamber method2010

    • 著者名/発表者名
      Dhital D., H.Muraoka, Y.Yashiro, Y.Shizu, H.Koizumi
    • 雑誌名

      Ecological Research 25

      ページ: 483-493

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carbon dynamics and budget in a warm-season Zoysia japonica grassland, central Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Dhital D., Y.Yashiro, T.Ohtsuka, H.Koizumi
    • 雑誌名

      J.Plant Resarch 00

      ページ: 0-0

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spatial and temporal variation in soil respiration in a seasonally dry tropical forest, Thailand2009

    • 著者名/発表者名
      Adachi M., A.Ishida, S.Bunyavejchewin, T.Okuda, H.Koizumi
    • 雑誌名

      Journal of Tropical Ecology 25

      ページ: 531-539

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Estimation of the number of sampling points required for the determination of soil CO2 efflux in two types of plantation in a temperate region2009

    • 著者名/発表者名
      Lee, Na-Yeon(Mi-Sun), H.Koizumi
    • 雑誌名

      Journal of Ecology and Field Biology 32

      ページ: 67-73

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Midday depression in root respiration of Quercus crispula and Chamaecyparis obtuse : its implication for estimating carbon cycling in forest ecosystems2009

    • 著者名/発表者名
      Bekku S.Y., T.Sakata, T.Nakano, H.Koizumi
    • 雑誌名

      Ecological Research 24

      ページ: 865-871

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] On linking multiyear biometric measurements of tree growth with eddy covariance-based net ecosystem production2009

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuka T., N.Saigusa, H.Koizumi
    • 雑誌名

      Global Change Biology 15

      ページ: 1015-1024

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satellite Ecology(SATECO)-inking ecology, remote sensing and micrometeorology, from plot to regional scale. For the study of ecosystem structure and function2009

    • 著者名/発表者名
      Muraoka H., H.Koizumi
    • 雑誌名

      J.Plant Research 122

      ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Satellite Ecology (SATECO)-linking ecology, remote sensing and miorometeorology, from plot to regional scale, for the study of ecosystem structure and function2009

    • 著者名/発表者名
      Muraoka H., H. Koizumi
    • 雑誌名

      J. Plant Research 122

      ページ: 3-20

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 山岳域の冷温帯常緑針葉樹林におけるCO2フラックスの環境応答2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤琢, 玉川一郎, 村岡裕由, 李娜研, 八代裕一郎, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 冷温帯放牧草原における土壌呼吸に対するリター呼吸量の寄与率とその変動2010

    • 著者名/発表者名
      井上智晴, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 冷温帯シバ草原における温暖化操作実験 -特に土壊圏への影響について-2010

    • 著者名/発表者名
      田部井望, 関根智哉, 吉竹晋平, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミクロMRIによる森林土壌構造の観察2010

    • 著者名/発表者名
      友常満利, 吉竹晋平, 関根有哉, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 放牧シバ草原における牛糞の分解過程とCO2放出2010

    • 著者名/発表者名
      五月女皓海, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 管理放棄されたカラマツ林における炭素動態の解明2010

    • 著者名/発表者名
      尾崎正紘, 酒井翔平, 成宮大貴, 守屋康子, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] スギ幼齢林と壮齢林における生態系純生産量および炭素分配様式の比較2010

    • 著者名/発表者名
      八代裕一郎, 志津庸子, 曽出信宏, 大塚俊之, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 林分発達初期段階の天然更新林とスギ人工林における6年間の土壌呼吸速度の比較2010

    • 著者名/発表者名
      志津庸子, 八代裕一郎, 曽出信宏, 上田聡嗣, 小泉博, 大塚俊之
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 炭素源資化性から見た富士山火山荒原の土壌微生物群集2010

    • 著者名/発表者名
      吉竹晋平, 藤吉正明, 内田雅己, 中坪孝之, 増沢武弘, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 二次遷移初期林における現存量推定 ~相対成長式の改良と検証~2010

    • 著者名/発表者名
      安木奈津美, 吉竹晋平, 小泉博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 生態学における炭素循環研究 : Overview2009

    • 著者名/発表者名
      小泉 博
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 冷温帯シバ型放牧草地における総生産量の推定2009

    • 著者名/発表者名
      横山 誠, 小泉 博
    • 学会等名
      第56回日本生態学会大会
    • 発表場所
      岩手県立大学
    • 年月日
      2009-03-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Forest Canopies : Forest production, ecosystem health and climate conditions2009

    • 著者名/発表者名
      Adachi M., H.Koizumi
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      Nova Science Publishers, Inc. NY, USA.
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi