研究課題/領域番号 |
20310042
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高岡 昌輝 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80252485)
|
研究分担者 |
大下 和徹 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (90346081)
朱 芬芬 京都大学, 大学院・工学研究科, GCOE研究員 (40534277)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2010年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2008年度: 11,440千円 (直接経費: 8,800千円、間接経費: 2,640千円)
|
キーワード | ごみ焼却 / 焼却灰 / 飛灰 / 脱塩 / 省エネルギー / コスト / ダイオキシン類 / 焼成 / 水酸化ナトリウム |
研究概要 |
セメント産業の焼却残渣受入れ容量および受入れ基準に注目し、焼却残渣をセメント原料として用いることを想定した省エネルギー・省コストな廃棄物処理の技術的システムの開発を試みた。排ガス処理における薬剤をナトリウム系に変更することで飛灰の洗浄およびその後の焼成において塩素が容易に除去でき、飛灰量および最終残渣中の塩素量を削減できることおよびナトリウム系薬剤の使用時のダイオキシン類生成抑制メカニズムを明らかにした。
|