研究課題/領域番号 |
20310100
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会システム工学・安全システム
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
木寺 正憲 独立行政法人理化学研究所, イオン源開発チーム, 仁科センター研究員 (60360533)
|
研究分担者 |
高橋 和也 独立行政法人理化学研究所, RI応用チーム, 専任研究員 (70221356)
榎本 秀一 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10271553)
瀬戸 康雄 科学警察研究所, 法科学第三部, 部付主任研究官 (10154668)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2010年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2009年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2008年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
|
キーワード | 化学剤 / ECRイオン源 / 元素分析 / 質量分析 / 四重極質量分析計 / イオン化 / 化学剤検知 / 差動排気装置 |
研究概要 |
新しい方式による化学剤の検知装置の開発に向けて、イオン化部であるECRイオン源への化学剤の導入法の基礎研究を、擬剤(一部実剤)を用いて行い、導入ラインを加熱しておくなどの吸着を防ぐ対策を行った。また、剤によって吸着にかなりの差があることがわかった。吸着を防ぐ意味においても素早くイオン化室へと導くために真空排気ラインなどの工夫も必要であり、本装置に適した方式を考案した。現在得られている質量スペクトルのS/N比から、吸着がない場合、おおよそ100ppmの測定感度があると考えられる。
|