• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哲学と芸術と国家

研究課題

研究課題/領域番号 20320002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京大学

研究代表者

高山 守  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20121460)

研究分担者 榊原 哲也  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20205727)
西村 清和  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50108114)
小田部 胤久  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80211142)
中島 隆博  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (20237267)
藤田 正勝  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90165390)
美濃部 重克  南山大学, 人文学部, 教授 (90065475)
安田 文吉  南山大学, 人文学部, 教授 (80121474)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2010年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2009年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2008年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード哲学 / 芸術 / 芸能 / 国家 / 社会 / ヘーゲル / フッサール / 西田幾多郎 / 木村素衛 / 梅本克己 / 福沢諭吉 / 家族 / 歌舞伎 / 場所 / 近代美学 / マルクス主義美学 / 平家物語
研究概要

哲学、芸術、国家の密接な関係が、「家族」、「理性の目的論」、「ケア」、「場所の記憶」、「国民文化」、「日本的な自然」、「自然の人間化」、「世俗化」、「啓蒙」、「近代の超克」、「新儒家」、「家」、「お店」、「かぶき(傾き)-歌舞伎-」、「道理」、「鬼神力(怨霊)」、「観音力」、「まつろわぬもの」等々の概念を媒介に、深層レベルで明らかにされた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (98件)

すべて 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 (49件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (30件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集 29巻

      ページ: 1-21

    • NAID

      40018831527

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Critique and Morality: Claude Levi-Strauss and Katsumi Umemoto2011

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      Whither Japanese Philosophy?III UTCP Booklet 19巻

      ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity2011

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts UTCP Booklet 21巻

      ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 哲学とは何か・哲学史とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本の哲学 11巻

      ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Logos and Pathos: Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      Japanese and Continental Philosophy, Conversations with the Kyoto School

      ページ: 305-318

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 『茲木曾山雪宮本』考2011

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学論集 11巻

      ページ: 23-38

    • NAID

      40018878322

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      論集

      巻: 29 ページ: 1-21

    • NAID

      40018831527

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 育むということ--現象学的哲学の視点から--2011

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      文化看護学会誌

      巻: 第3巻第1号 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Wann spricht die schweigende, wann schweigt die sprechende Natur? Schellings Kunstphilosophie und die romantische Kunstauffassung2011

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      Gott, Natur, Kunst and Geschichte. Schelling zwischen Identitatsphilosophie und Freiheitsschrift

      ページ: 102-114

    • NAID

      120002220535

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Critique and Morality : Claude Levi-Strauss and Katsumi Umemoto2011

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      Whither Japanese Philosophy? III, UTCP Booklet

      巻: 19 ページ: 9-23

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Enlightenment and Autobiography in Japanese Modernity2011

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      Rethinking Enlightenment in Global and Historical Contexts, UTCP Booklet

      巻: 21 ページ: 29-43

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 哲学とは何か・哲学史とは何か2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 11 ページ: 23-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Logos and Pathos : Miki Kiyoshi's Logic of the Imagination.2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      Japanese and Continental Philosophy, Conversations with the Kyoto School.

      ページ: 305-318

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 『茲木曾山雪宮本』考2011

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学論集

      巻: 11 ページ: 23-38

    • NAID

      40018878322

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Reflection Upon the Living Present and the Primal Consciousness in Husserl ' s Phenomenology2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      Phaenomenologica 197巻

      ページ: 251-271

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Phenomenology in a different voice: Husserl and Nishida in the 1930s2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      Phaenomenologica 200巻

      ページ: 679-694

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] プラスチックの木でなにがわるいのか?-<美的>と<倫理的>をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 雑誌名

      美学芸術学研究 28巻

      ページ: 141-177

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] On the Aporia of the Pleasure of Tragedy2010

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 雑誌名

      JTLA (Journal of the Faculty of Letters.The University of Tokyo.Aesthetics) 34巻

      ページ: 23-32

    • NAID

      120003874418

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Schone Kunst muss als Natur anzusehen sein.Zu einer kleinen Ideengeschichte der Asthetik2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      Internationales Jahrbuch fur Hermeneutik 9巻

      ページ: 147-160

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Corporeity of Self-awakening and the Interculturality of Cultural Self-awakening: Motomori Kimura's Philosophy of Expression2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics 14巻

      ページ: 142-159

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『神路山色こいぐち』考貳2010

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      日本文化学科論集 9巻

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Reflection Upon the Living Present and the Primal Consciousness in Husserl's Phenomenology2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      Phaenomenologica

      巻: 197 ページ: 251-271

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] Phenomenology in a different voice : Husserl and Nishida in the 1930s2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      Phaenomenologica

      巻: 200 ページ: 679-694

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] プラスチックの木でなにがわるいのか?--<美的>と<倫理的>をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 雑誌名

      美学芸術学研究28

      巻: 28 ページ: 141-177

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Aporia of the Pleasure of Tragedy2010

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 雑誌名

      JTLA (Journal of the Faculty of Letters. The University of Tokyo. Aesthetics)

      巻: 34 ページ: 23-32

    • NAID

      120003874418

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美的なもの」の分析美学2010

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 雑誌名

      哲学の探究(哲学若手研究者フォーラム)

      ページ: 18-30

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Schone Kunst muss als Natur anzusehen sein. Zu einer kleinen Ideeng eschichte der Asthetik2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      Internationales Jahrbuch fur Hermeneutik

      巻: 9 ページ: 147-160

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Corporeity of Self-awakening and the Interculturality of Cultural Self-awakening : Motomori Kimura's Philosophy of Expression2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      International Yearbook of Aesthetics

      巻: 14 ページ: 142-159

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『神路山色こいぐち』考貳2010

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 雑誌名

      日本文化学科論集 9

      ページ: 45-59

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『「虫」観「虫」像の変遷と近代化』-「五臓見想」から「脳・神経」中枢観へ-下2009

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 雑誌名

      アカデミア人文・社会科学編 90巻

      ページ: 141-258

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「火羅図」の解読付『平家物語』巻二「一行阿闍梨之沙汰」(下)2009

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 雑誌名

      南山大学日本文化学科論集 8巻

      ページ: 37-52

    • NAID

      40016702929

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Was ist die Zukunft der Geschichte? Ein Erdbeben fur Hegel2009

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 雑誌名

      Prognosen uber Bewegungen

      ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 場所の記憶と廃墟2009

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 雑誌名

      美学 234

      ページ: 1-15

    • NAID

      110008440759

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Friedrich Schlegel and the Idea of Fragment : A Contribution to Romantic Aesthetics2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      Aesthetics 13

      ページ: 58-68

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Making a Case for a Cultural Exchange of Aesthetics between Europe and Japan : The Three Stages of Cultural Globalization2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      The Journal of Asian Arts and Aesthetics 2

      ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Die Idee der"inneren Form"und ihre Transformation.2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      Prolegomena 8/1

      ページ: 5-21

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「世界的潮流」のなかの日本の芸術-和辻哲郎『古寺巡礼』の文明論に寄せて2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      哲学と文明 2

      ページ: 74-86

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Restoration of Confucianism in China and Japan : A New Source of Morality and Religion2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      Facing the 21st Century

      ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 否定政治學與公生哲學2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      共生の哲学のために 13

      ページ: 41-60

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本における「哲学」の受容2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座哲学 14

      ページ: 255-272

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 「京都学派」とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本思想史学 41

      ページ: 35-48

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 『「虫」観「虫」像の変遷と近代化』-「五臓見想」から「脳・神経」中枢観へ-下2009

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 雑誌名

      アカデミア(人文・社会科学編) 90

      ページ: 141-258

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 京都学派と新儒学の現代世界における役割2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      台湾中央研究院中国文哲研究所『国際学術研討会論文集跨文化視野的東亜宗教伝統』

      ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 国家のレジティマシーと儒教中国2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      理想 682

      ページ: 94-105

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 伝承的想像力〉と創作鏡花世界-『春昼』『春昼後刻』論2009

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 雑誌名

      説話・伝承学 17

      ページ: 1-16

    • NAID

      40016770942

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 「火羅図」の解読付『平家物語』巻二「一行阿閣梨之沙汰」(下)2009

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 雑誌名

      南山大学目本文化学科論集 8

      ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Struktur and Genesis der Fremderfahrung bei Edmund Husserl2008

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      Husserl Studies 24

      ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] To What Extent Are Japanese Aesthetics Asian? On the Self-Images of Modern Japan2008

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 雑誌名

      Congress Book, Panels, Plenaries, Artists' Presentation 1

      ページ: 103-108

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 哲学としての中国哲学史2008

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 雑誌名

      大航海 66

      ページ: 181-187

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 「家族」の新たな基礎づけ-哲学的自由論のもとで-2011

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      科研費プロジェクト「哲学と芸術と国家」
    • 発表場所
      東京大学(本郷)1番大教室
    • 年月日
      2011-01-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] A Phenomenological Study on Caring for People with Suicidal Inclinations2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      The 4th International Conference of PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE)
    • 発表場所
      Institute of Philosophy, National Sun Yat-Sen University(國立中山大學哲學研究所)Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] A Phenomenological Study on Caring for People with Suicidal Inclinations2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      The 4th International Conference of PEACE (Phenomenology for East Asian CirclE)
    • 発表場所
      Institute of Philosophy, National Sun Yat-Sen University(國立中山大學哲學研究所),Kaohsiung, Taiwan
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「生きる意味」を支えるもの2010

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      第34回日本自殺予防学会総会
    • 発表場所
      大妻女子大学千代田キャンパス
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Karl Lowith and Japanese Thinking That Consists of Two Floors: A Contribution to Intercultural Aesthetics2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学、中国
    • 年月日
      2010-08-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Karl Lowith and Japanese Thinking That Consists of Two Floors : A Contribution to Intercultural Aesthetics2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      The 18th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      北京大学、中国
    • 年月日
      2010-08-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 儒学、哲学、マルクス主義--1930年代日本における思想と国家2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      東アジアにおける近代アカデミズムの形成と国家権力(Histories of the East Asian National Scholarship)
    • 発表場所
      成均館大学、韓国ソウル
    • 年月日
      2010-07-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Asia as a "Relational" Concept from the Perspective of Japanese MarxistPhilosophers: Hiromatsu Wataru, Miki Kiyoshi, and Tosaka Jun2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      The Flying University of Transnational Humanities (FUTH) Summer School for Graduate Students and Young Scholars
    • 発表場所
      ハンヤン大学RICH研究所、韓国ソウル
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Asia as a "Relational" Concept from the Perspective of Japanese Marxist Philosophers : Hiromatsu Wataru, Miki Kiyoshi, and Thsaka Jun2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      The Flying University of Transnational Humanities (FUTH) Summer School for Graduate Students and Young Scholars
    • 発表場所
      ハンヤン大学RICH研究所、韓国ソウル
    • 年月日
      2010-06-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 為了批判性的中国哲学2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      北京大学学朮交流会
    • 発表場所
      北京大学中国
    • 年月日
      2010-01-11
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Kabuki Reseach in Yasuda Bunkichi's Japanese Culture Seminer in the Cultural Studies Department at Nanzan University2010

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 学会等名
      Kabuki:Negotiating Historical, Geographical, an Cultural Borders
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa(UHM) USA
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Modern Enlightenment in China and Japan : Hu Shi and Fukuzawa Yukichi2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      The Harvard-Yenching Institute "Asia without Borders III" HYI Conference Series
    • 発表場所
      Yonsei University, Korea
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 儒家の論理--内と外の連結2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学基金主催シンポジウム「東洋の論理」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Kabuki Research in Yasuda Bunkichi's Japanese Culture Seminer in the Cultural Studies Department at Nanzan University2010

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 学会等名
      Kabuki : Negotiating Historical, Geographical, an Cultural Borders
    • 発表場所
      University of Hawai'i at Manoa(UHM), USA
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 哲学とは何か・哲学史とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      京都哲学基金シンポジウム「哲学とは何か」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-12-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Historiography of Naito Konan : how to put aside the desire for an"Interconnected Order"(tong)2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      International Conference on History, Identity and the Future in Modern East Asia : Interrogating History and Modernity in Japan and China
    • 発表場所
      復旦大学(上海)中国
    • 年月日
      2009-12-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「熱田だんぶ山」考2009

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 学会等名
      名古屋芸能文化会第50回例会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿会議室
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Soetsu Yanagis Theorie der Volkskunst im Hinblick auf die Interkulturalitat, in : Identitat-Differenz, Selbstheit-Fremdheit. Interkulturelle und globale Herausforderungen. Philosophischen Annahrungen.2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      Eine Veranstaltung der Gesellschaft fur Interkulturelle Philosophie e. V. und des Instituts fur Philosophie an der Julius-Maximilians-Universitat Wurzburg
    • 発表場所
      Universitat Wurzburgドイツ
    • 年月日
      2009-07-24
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Die Kunst des alten Japan im"Weltstrom". Zur Kulturphilosophie des fruhen Tetsuro Watsuji2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      Tagung des Forschungskolloquiums Inter/transkulturelle Philosophie
    • 発表場所
      Universitat Kolnドイツ
    • 年月日
      2009-07-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Die Rolle des Korpers im Selbstbewusstsein. Ein Aspekt der japanischen Asthetik, in : Kulturelle Identitat und Selbstbild.2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      Aufklarung und Moderne in Japan und Deutschland
    • 発表場所
      Museum Weserburg Bremenドイツ
    • 年月日
      2009-07-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「雷神不動北山桜」の構成をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      安田文吉
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿会議室
    • 年月日
      2009-06-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 母親的〓喃-速朽与衰老2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 学会等名
      UTCP Symposium"Modernism as Movement"
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2009-05-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Die Idee der"inneren Form"und ihre Transformation, in : A isthesis und Asthetik.2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      Journe d' etudes internationale
    • 発表場所
      Ecole Normale Superieureフランス
    • 年月日
      2009-05-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 日本の美学確立期における「様式論」と「美的範疇論」-東洋的芸術をめぐる岡倉天心・和辻哲郎-2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 学会等名
      韓国美学芸術学会
    • 発表場所
      韓国・西江大学校
    • 年月日
      2009-04-19
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Phenomenology in a different voice-Husserl and Nishida in the 1930's2009

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 学会等名
      The conference on the occasion of the 150^<th> anniversary of Edmund Husserl's birth"Phenomenology-Sciences-Philosophy"
    • 発表場所
      ベルギーHusserl-Archives Leuven, Leuven, Belgium
    • 年月日
      2009-04-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 京都学派と新儒学の現代世界における役割2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      台湾中央研究院国際学術研討会「跨文化視野的東亜宗教伝統」
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2009-01-16
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] シェリングと日本の哲学2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      日本シェリング協会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2008-10-04
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Significance of Regional Characters in Philosophy2008

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 学会等名
      世界哲学会(FISP)
    • 発表場所
      ソウル大学
    • 年月日
      2008-08-01
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 伝承的想像カと創作-泉鏡花の世界-2008

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 学会等名
      説話・伝承学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 伝承的想像力と創作-泉鏡花の世界-2008

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 学会等名
      説話・伝承学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-04-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Kulturelle Identitat und Selbstbild2011

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Aufklarung und Moderne in Japan und Deutschland(LIT Verlag)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界-純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Kulturelle Identitat und Selbstbild. Aufklarung und Moderne in Japan und Deutschland.2011

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      LIT Verlag
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 西田幾多郎の思索世界--純粋経験から世界認識へ2011

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 木村素衞-「表現愛」の美学2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 因果論の超克-自由の成立に向けて-2010

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 解?与重建-中国哲学的可能性2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      UTCP
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 木村素衛--「表現愛」の美学2010

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 解〓与重建-中国哲学的可能性2010

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      UTCP
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] フッサール現象学の生成-方法の成立と展開-2009

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 総ページ数
      584
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] イメージの修辞学2009

    • 著者名/発表者名
      西村清和
    • 総ページ数
      542
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 西洋美術史2009

    • 著者名/発表者名
      小田部胤久
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] ヒューマニティーズ哲学2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] 荘子鶏となって時を告げよ2009

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] まつろわぬものの時空酒呑童子絵を読む(共著)2009

    • 著者名/発表者名
      美濃部重克
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [図書] Prognosen uber Bewegungen2009

    • 著者名/発表者名
      高山守
    • 出版者
      bbooks Verlag Berlin (掲載確定)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 目撃!文化大革命映画『夜明けの国』を読み解く2008

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 出版者
      太田出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] アジアから問う実存2008

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 出版者
      理想社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波講座哲学13宗教/超越の哲学2008

    • 著者名/発表者名
      中島隆博
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi