研究課題/領域番号 |
20320015
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
宗教学
|
研究機関 | 大正大学 |
研究代表者 |
弓山 達也 大正大学, 人間学部, 教授 (40311998)
|
研究分担者 |
星川 啓慈 大正大学, 文学部, 教授 (10173585)
島薗 進 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20143620)
渡辺 光一 関東学院大学, 経済学部, 教授 (30329205)
黒崎 浩行 國學院大學, 神道文化学部, 准教授 (70296789)
|
連携研究者 |
黒崎 浩行 国学院大学, 神道文化学部, 准教授 (70296789)
大村 英昭 関西学院大学, 社会学部, 教授 (30047485)
|
研究期間 (年度) |
2008 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | 体験談 / データベース / モニタリング調査 / 宗教性 / 受容可能性 |
研究概要 |
100項目の宗教概念について日米の回答者に賛成か反対かを尋ねると、日米共通で信仰者のほうが非信仰者よりも賛成する共通概念が90 も検出され、日米共通で生命主義的救済観が信じられているなど意外な点が多かった。教義と実際の信仰のかい離も検出された。さらに、1)人格神への信仰、2)教団宗教的規範、3)超越への働き掛け、4)大生命と魂、5)現世利益、6)感情の制御というお互いに相関する6つの共通概念群からなる日米共通の構造が検出された。それら共通概念群は、実践論的・顕教的か存在論的・密教的かという2つの独立したメタ因子からなるメタ共通構造に包摂され、有機的階層的な構造を成している。このうち、実践論的・顕教的なメタ因子のみが、信仰者の幸福度に対してプラスの効果を持つ。また、神に関する概念と幸福度の関係を調べると、人格的な神概念は幸福度にプラスの効果を、非人格(原理)的な神概念はマイナスの効果を持つ。
|