• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代宗教性の類型化と受容可能性-体験談のデータベースとモニタリング調査-

研究課題

研究課題/領域番号 20320015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 宗教学
研究機関大正大学

研究代表者

弓山 達也  大正大学, 人間学部, 教授 (40311998)

研究分担者 星川 啓慈  大正大学, 文学部, 教授 (10173585)
島薗 進  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20143620)
渡辺 光一  関東学院大学, 経済学部, 教授 (30329205)
黒崎 浩行  國學院大學, 神道文化学部, 准教授 (70296789)
連携研究者 黒崎 浩行  国学院大学, 神道文化学部, 准教授 (70296789)
大村 英昭  関西学院大学, 社会学部, 教授 (30047485)
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2009年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
2008年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード体験談 / データベース / モニタリング調査 / 宗教性 / 受容可能性
研究概要

100項目の宗教概念について日米の回答者に賛成か反対かを尋ねると、日米共通で信仰者のほうが非信仰者よりも賛成する共通概念が90 も検出され、日米共通で生命主義的救済観が信じられているなど意外な点が多かった。教義と実際の信仰のかい離も検出された。さらに、1)人格神への信仰、2)教団宗教的規範、3)超越への働き掛け、4)大生命と魂、5)現世利益、6)感情の制御というお互いに相関する6つの共通概念群からなる日米共通の構造が検出された。それら共通概念群は、実践論的・顕教的か存在論的・密教的かという2つの独立したメタ因子からなるメタ共通構造に包摂され、有機的階層的な構造を成している。このうち、実践論的・顕教的なメタ因子のみが、信仰者の幸福度に対してプラスの効果を持つ。また、神に関する概念と幸福度の関係を調べると、人格的な神概念は幸福度にプラスの効果を、非人格(原理)的な神概念はマイナスの効果を持つ。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日米宗教概念の構造とその幸福度への効果-両国の共通性が示唆する普遍宗教性-2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・黒崎浩行・弓山達也
    • 雑誌名

      宗教と社会 17

      ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 素朴な体験談とそのコンセプトのコミュニケーションの研究の方法論2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・弓山達也・黒崎浩行
    • 雑誌名

      ことば工学研究会 34号

      ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるスピリチュアル教育の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 雑誌名

      宗教研究 365号

      ページ: 349-373

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スピリチュアルブームを超えて2010

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 雑誌名

      精神性の高みへ、第三文明 610号

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日米宗教思想の再構築:思想空間法を用いた体系化の一例2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎浩行・弓山達也・渡辺光一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 87(2)

      ページ: 1-3

    • NAID

      110008003489

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 思想空間法-構造化手法と調査データを融合した思想・理念の体系化方法-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・黒崎浩行・弓山達也
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 87(3)

      ページ: 1-4

    • NAID

      110008003490

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 素朴な体験談とそのコンセプトのコミュニケーションの研究の方法論2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・弓山達也・黒崎浩行
    • 雑誌名

      ことば工学研究会

      巻: 34 ページ: 99-103

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるスピリチュアル教育の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 365 ページ: 349-373

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] スピリチュアルブームを超えて、精神性の高みへ2010

    • 著者名/発表者名
      弓山達也
    • 雑誌名

      第三文明

      巻: 610 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米宗教思想の再構築:思想空間法を用いた体系化の一例2010

    • 著者名/発表者名
      黒崎浩行・弓山達也・渡辺光一
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 87(2) ページ: 1-3

    • NAID

      110008003489

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 思想空間法-構造化手法と調査データを融合した思想・理念の体系化方法-2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・黒崎浩行・弓山達也
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      巻: 87(3) ページ: 1-4

    • NAID

      110008003490

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィトゲンシュタインの<神との和解>-自己嫌悪する自分から<あるがまま>の自分へ2009

    • 著者名/発表者名
      星川啓慈
    • 雑誌名

      宗教学・比較思想学論集 9号

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] ウィトゲンシュタインの『確実性について』を心理学的視点から読む2009

    • 著者名/発表者名
      星川啓慈
    • 雑誌名

      大正大学研究紀要 94輯

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] 体験談研究における質的方法と量的方法との統合-概念と構造に注目した国際比較研究-2011

    • 著者名/発表者名
      黒崎浩行・河野昌広・弓山達也・川端亮・渡辺光一
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-06-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 体験談と宗教意識の研究2010

    • 著者名/発表者名
      河野昌広・弓山達也・川端亮・渡辺光一
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2010-09-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 素朴な体験談とそのコンセプトのコミュニケーションの研究の方法論2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・黒崎浩行・弓山達也
    • 学会等名
      日本認知科学会文学と認知・コンピュータ研究分科会II(LCCII)
    • 発表場所
      マリオス(盛岡)
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 素朴な体験談とそのコンセプトのコミュニケーションの研究の方法論2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一・黒崎浩行・弓山達也
    • 学会等名
      日本認知科学会 文学と認知・コンピュータ研究分科会II(LCCII)
    • 発表場所
      マリオス(盛岡)
    • 年月日
      2010-03-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] From National to International Religious Cooperation : Peace Movements after the World WarII and their Historical Background2009

    • 著者名/発表者名
      島薗進
    • 学会等名
      IIAS(International Institute for Asian Studies)&国立民族学博物館(民博)シンポジウム(国民的宗教協力から宗教の国際協力へ-戦後の平和運動とその歴史的背景)
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-08-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] "From National to International Religious Cooperation : Peace Movements after the World War II and their Historical Background," (国民的宗教協力から宗教の国際協力へ―戦後の平和運動とその歴史的背景)2009

    • 著者名/発表者名
      島薗進
    • 学会等名
      IIAS(International Institute for Asian Studies)&国立民族学博物館(民博)シンポジウム
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-08-12
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] いのち 教育 スピリチュアリティ2009

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー、弓山達也編
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      大正大学出版会
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] いのち 教育 スピリチュアリティ2009

    • 著者名/発表者名
      カール・ベッカー, 弓山達也編
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      大正大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi