• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

像(イメージ)の生動化についての比較美術史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20320022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関東京大学

研究代表者

秋山 聰  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50293113)

研究分担者 佐藤 康宏  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50141990)
連携研究者 芳賀 京子  東北大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (80421840)
京谷 啓徳  九州大学, 大学院・人文科学研究院, 准教授 (70322063)
田中 正之  武蔵野美術大学, 造形学部, 教授 (70290872)
研究協力者 奥 健夫  文化庁, 美術学芸課, 主任文化財調査官
ミケーレ バッチ  シエナ大学, 教授
ゲアハルト ヴォルフ  , ドイツ美術史研究所長
研究期間 (年度) 2008 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2010年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2009年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2008年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード比較美術史 / 生動性 / 美術史 / 聖像・偶像 / 宗教美術 / 像 / イメージ人類学 / 宗教儀式 / 比較宗教美術史
研究概要

本研究では、主として東西における像の生動性についての伝説や、像の生動化の具体的事例についての画像・文献資料の収集と調査・分析、宗教儀礼における像の利用の諸相についての調査、近代以降の像の生動化に関わる諸事例の分析等を通して、像の生動化についての基本資料をまとめ、詳細な考察を行なった。その結果、像の生動化についての普遍的要素と地域的・時代的特性を浮かび上がらせると共に、比較美術史的アプローチの今後の有効性を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 2008 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ビザンティンと西欧中世における生動するイコン2011

    • 著者名/発表者名
      ミケーレ・バッチ(秋山聰監訳)
    • 雑誌名

      死生学研究 15

      ページ: 197-221

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] フェイディアス作、≪アテナ・パルテノス≫(二):非ギリシア人の知覚する美と神性2011

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 雑誌名

      美術史学 31 印刷中

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 若沖・蕭白とそうでないもの2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤康宏
    • 雑誌名

      美術史論叢

      巻: 26 ページ: 1-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] フェイディアス作、《アテナ・パルテノス》(二)-非ギリシア人の知覚する美と神性2011

    • 著者名/発表者名
      芳賀京子
    • 雑誌名

      美術史学

      巻: 31(印刷中)(掲載確定)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 統御される霊験2011

    • 著者名/発表者名
      奥健夫
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 31 ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ビザンティンと西欧中世における生動するイコン2011

    • 著者名/発表者名
      ミケーレ・バッチ(秋山聰監訳)
    • 雑誌名

      死生学研究

      巻: 15 ページ: 197-228

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 扮装好きな二人のアルブレヒト:アルブレヒト・デューラーと枢機卿アルブレヒト・フォン・ブランデンブルク2010

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      SPAZIO 69(オンライン・ジャーナル)

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 若冲、蕭白とそうでないもの2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤康宏
    • 雑誌名

      美術史論叢 26

      ページ: 1-36

    • NAID

      40017194045

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] シャピュイ/ジェリ、機械仕掛けのタブロー(訳と解題)2010

    • 著者名/発表者名
      田中正之
    • 雑誌名

      美術史論叢 26

      ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 扮装好きな二人のアルブレヒトーアルブレヒト・デューラーと枢機卿アルブレヒト・フォン・ブランデンブルク2010

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      SPAZIO

      巻: 69

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 若冲、蕭白とそうでないもの2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤康宏(研究分担者)
    • 雑誌名

      美術史論叢 26

      ページ: 1-36

    • NAID

      40017194045

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] シャピュイ/ジェリ「機械仕掛けのタブロー」2010

    • 著者名/発表者名
      田中正之(連携研究者)
    • 雑誌名

      美術史論叢書 26

      ページ: 63-82

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 西洋中世における造形イメージの生動性をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      美術史論叢 25

      ページ: 62-80

    • NAID

      40016649961

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 聖俗のあわい2009

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 雑誌名

      西洋美術研究 15

      ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 聖俗のあわい2009

    • 著者名/発表者名
      秋山聰(研究代表者)
    • 雑誌名

      西洋美術研究 15

      ページ: 8-15

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 統御される霊験

    • 著者名/発表者名
      奥健夫
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 22

      ページ: 37-40

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] イメージとヴィジョン:東西比較の試み2011

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      国際公開シンポジウム『イメージとヴィジョン:東西比較の試み』
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-02-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] イメージとヴィジョン:東西比較の試み2011

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      国際・公開シンポジウム「イメージとヴィジョン:東西比較の試み」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2011-02-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Interrelationship of Relics and Images in Buddhist and Christian Traditions: Comparative and Performative Aspects2010

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      International Symposium: Spatial Icons: Textuality and Performativity
    • 発表場所
      Russian Academy of Arts, Russia.(招待発表)
    • 年月日
      2010-09-23
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 礼拝像の生動性:東西比較の試み2010

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      国際ミニ・シンポジウム『礼拝像の生動性:東西比較の試み』
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-05-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] ビザンティンと西欧中世における生動するイコン2010

    • 著者名/発表者名
      ミケーレ・バッチ
    • 学会等名
      国際ミニ・シンポジウム『礼拝像の生動性:東西比較の試み』
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-05-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 礼拝像の生動性:東西比較の試み2010

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      国際ミニ・シンポジウム「礼拝像の生動性:東西比較の試み」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2010-05-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 西欧中近世における像(イメージ)の生動性をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      地中海学会研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-04-24
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Human Remains and Figurative Images: A Comparison between Buddhist and Christian Practice2009

    • 著者名/発表者名
      秋山聰
    • 学会等名
      International Symposium: Dialogue on Death and Life: Views from Egypt, Bibliotheca Alexandrina
    • 発表場所
      Alexandria, Egypt(招待発表)
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Human Remains and Figurative Images : A Comparison between Buddhist and Christian Practice2009

    • 著者名/発表者名
      Akira AKIYAMA
    • 学会等名
      Dialogue on Death and Life : Views from Egypt
    • 発表場所
      Bibliotheca Alexandriana, Alexandria, Egypt
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Interrelationship of Relics and Images in Buddhist and Christian Traditions : Comparative and Performative Aspects2009

    • 著者名/発表者名
      Akira AKIYAMA
    • 学会等名
      Spatial Icons : Textuality and Performativity
    • 発表場所
      Russian Academy of Arts, Moscow, Russia
    • 年月日
      2009-06-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Interrelationship of Relics and Images in Buddhist and Christian Traditions: Comparative and Performative Aspects2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Akiyama
    • 出版者
      Alexei Lidov(ed.), Spatial Icons: Textuality and Performativity(in print.)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] シンポジウム「礼拝像の生動性:東西比較の試み」およびシンポジウム「イメージとヴィジョン:東西比較の試み」のプログラムについてはを参照されたい。

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/ja/gyouji/s100516.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.l.u-tokyo.ac.jp/shiseigaku/ja/yotei/s110213.htm

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2008-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi